夏の茨城旅行2日目、大洗磯前神社の続きです・・・
海の岩場に建立された神磯の鳥居を見た後は拝殿に向かった
めちゃ大きいけど、こちらは二の鳥居
下の写真は、サンビーチ通りという道路にかかっている一の鳥居
これは、帰りの車の中から撮るのが精一杯だった
さ~て、この90段以上の階段を上ろうじゃないの~
途中で疲れたので一休みして振り返ると大きな二の鳥居越しに海が見える
山にある神社しか見たことがないkakkoにすればこういう景色が新鮮
階段を上り切ったところには、神磯の鳥居と日の出の写真の看板がある
初日の出を拝みに元旦はたくさんの観光客がくるらしい
手水舎で手と口を清める
いよいよ、拝殿へ・・・
その前に狛犬さんにご挨拶
通常は石でできているけど、ここの狛犬さんは陶器らしく朱色をしている
左側の狛犬さんは右足の付け根にヒビが入っていた
福の神様がいたのですかさずなでなでしとく
拝殿前には大きな絵馬と令和を祝うノボリがあった
神様にご挨拶を終えて振り向くと右側に大洗を舞台にしたアニメの絵馬があった
「ガルパン」とか「艦これ」とかのアニメで、聖地巡礼をするファンたちで盛り上がってるらしい
この日もファンらしき若い子たちが来てた
さて、kakkoは聖地巡礼は関係ないので目的を果たすため社務所へ・・・
そう、御朱印をいただきにきたのだ~
初穂料500円を納め、順番待ちの札をもらって境内を散策
拝殿の左側に回ったらここにも境内社があった
そして立派なかやぶき屋根の本殿
ここは3体の神様が祀られていた
社務所に戻ると御朱印帳が出来てた
そして、神磯の日の出のミニクリアファイルが記念に頂ける
御朱印を書いていただいたのが
ハワイの出雲大社で初めて頂いた御朱印帳




令和元年だ~~
5月1日には各地の神社で何時間も待って御朱印を求める人が殺到したという
「令和」の文字
日付は8月だけどそこはこだわらない
ハワイ出雲大社は平成にいただいたけど、ハワイだから平成の文字がない
これも、平成ジャンプというのだろうか
さ、目的は果たしたので帰ります
駐車場近くの最後の境内社
最後に一の鳥居を裏からだけど写真に収めたのだった
続く・・・