夏の茨城旅行の続きです・・・
月待の滝を出て、次に向かったのは
日本三名瀑の1つと言われている
袋田の滝
町の無料駐車場は、滝よりもかなり手前にあって
連日35、36度の猛暑にそこから歩く気力がない
なので、食事処がたくさん並んでいるけど各店¥500程度の駐車場代を払い
お土産や食事で合計¥1500以上使えば駐車場代¥500分を差し引くサービスを利用し
食事処の駐車場へ入っていった



ここで余談だけど、あらかじめ選んでいた食事処に入るつもりでゆっくりと車を進めたら
店の人が「そっち」と指さすので向かっていたら
奥にいる女主人がものすごく手招いている
なのでそっちにいったら、実は隣の食事処の駐車場だった



ネットで調べていた時に「各店、客の呼び込みが激しい」とは書いてあったけど
まさか駐車場に停めようとしている隣の客をうばうとは



やり手の女主人と見た

ごめんね、手前のお店の方~~



同じ店の人だと思ったんだよ~~

さて、無事に
駐車場に車を停めて歩くとすぐに入場券売り場がある

トンネルに入れば涼しいかと思ったけど、日差しがないだけで暑いのに変わりはない

ぶれちゃってすいません

途中で滝見観音が祀られているのでご挨拶
そこから少し歩くと右手に出口がある
恋愛のパワースポット
袋田の滝の中にハートに見える部分があるので観光の目玉として作ったのだろう
「恋人の聖地」のモニュメント
デザインが桂由美ってところが凄い

カップルはここで写真を撮っていた
そして、また歩き進めると右手が開けて「吊り橋」と書かれた看板があるので
まずはそちらへ出てみた
そしたら急に斜めから袋田の滝が



迫力がある~



さっそく吊り橋を渡る
めちゃ、揺れる
揺らすバカップルがいるけど、揺らしたらダメと言う注意書きがある
渡ったところから見えるのは第1観瀑台
渡った先から月居山へ向かうハイキングコースが始まるけど
頂上まで1時間あるので、すでに猛暑で汗だくなのにぶっ倒れることは目に見えているので
引き返して第1観瀑台へ向かう

ちゃんと整備されて目の前で圧巻の滝が見える
迫力のある滝の写真だけを撮りたかったのに、だんなが撮ってやるというので撮ってもらったけど
そこには暑くて死にそうな顔をした太ったおばさんが写っていた・・・
滝を見てね
~

さて、滝の全体を見下ろせる第2観瀑台のエレベーターへ向かう前に
袋田の滝の代名詞になっている「四度滝不動尊」が祀ってあるので、そこでもご挨拶
エレベーター前には係の方がいて誘導してボタンを押してくれる
ちなみに、ペットはエレベーターに乗ることができないので
第2観瀑台はお連れの方と交互に行くように。と注意書がある
さあ、これまた階段から柵からウッドデッキみたいにおしゃれに見やすくなった観瀑台から
全体像を眺める
おや

第1観瀑台から見た時の方が迫力があったな・・・
他にもそう思う人がいて「あれ
下で見たほうが良かったよね~
」なんて声が聞こえた




どこかに、「本日のマイナスイオン」みたいに何か数字と単位が書いてあった
マイナスイオンはどう感じればいいのかわからないけど
滝を見続けるのは気持ちがいい
しかし、暑くて暑くてそこにいる誰もが滝よりも滝のような汗をかいていた(うまい
)ので


長時間たたずむことはできない
そして、ハートに見えるところが真ん中らへんにあるらしいけど
言われれば、「あ~・・・」ってなくらいの形だった
大子町のキャラクター「たき丸」がかわいい

ずっと行きたいと思っていた袋田の滝が見れたので満足
