大好きな俳優、中村倫也が吹き替えを担当している
実写版「アラジン」を観に行った
自慢じゃないけどディズニー映画はほとんど観ない(←自慢になってない)kakko
なので、アラジンの話も「ランプをこすって出てきた魔人に3つだけ願いを叶えてもらう」
ことしかわかっていない
なのに、なんでわざわざ映画館に足を運んでまで観に行ったのかと言うと
以前から好きだったけど「はじこい」(初めて恋をした日に読む話)を見てから
ドハマリした倫也
この倫也が各番組の番宣で主題歌や劇中歌を歌っているのを紹介してたら
スクリーンの前でじっくりと聞きたくなったからに決まってんじゃ~ん
ディズニー映画もアラジンの舞台と言われているインドやアラブにも興味がないけど
「ホール・ニュー・ワールド」はアラジンの世界観を表現していてイケメンボイスの倫也の声がピッタリ
オーディションで見事勝ち取ったアラジン役の吹き替えだったらしいけど
やっぱりあの低音で色気のある声は姿が見えなくてもメロメロメロンだった
アラジン役の俳優の顔が好みじゃないので(←コラ)
ガン見せずに声を聴きながら倫也の顔を思い浮かべる技を習得しながら楽しんだ(←コラコラ)
さて、あらすじ
ダイヤモンドの心を持ちながら、本当の自分の居場所を探す貧しい青年アラジンが巡り合ったのは、王宮の外の世界での自由を求める王女ジャスミンと、 “3つの願い”を叶えることができる“ランプの魔人”ジーニー。
果たして3人はこの運命の出会いによって、それぞれの“本当の願い”に気づき、それを叶えることはできるのだろうか──?
感想
アニメ版の内容はわからないけど、実写版では王女のジャスミンは
国民のことを想い、寄り添っていきたいために、よその国の王子と結婚をして国を任せるんじゃなく
自らが王となり国のために働きたいと思っている今の時代にあったような自立した女性だった
昔からディズニーに限らずに守ってもらうか弱いお姫様の話があまり好きじゃなかったから
この実写版はすごく面白かった
もちろん、倫也・・・じゃなかったアラジンも良いけど
生活のために盗みを働いて周りには「ドブネズミ」といわれるような若者だから
感情移入は出来ない
それでも、ランプの魔人のジーニーと友情を育んで3つめの願いは自分のためじゃなく
ジーニーのために使ったから最後はいいヤツだった(←言い方)
序盤での盗んで逃げる時はまるでパルクールをやってるようでヒヤヒヤしたけど
映像は綺麗だったし、何回かあったダンスシーンも壮大で圧巻だった
アラジンとジャスミンが魔法のじゅうたんに乗って空から街を眺める時は
吹き替え版の主題歌を歌っていて鳥肌ものの感動だった
しかし、ポスターを見てもわかるけど
終始、「ザ・ウィル・スミス ショー」ってな感じだった
悪い意味じゃない(いい意味でもない)
さすがウィル・スミス(←知ったか)だけど、ジーニーを見てると言うより
ウィル・スミスを見ていたような気が・・・
ま、面白かったからいいけどね~~~