2017年11月から続いているハワイ旅行記、2018年になっても続きます
まだ2日目を書き終わっていないというとんでもなく遅筆ですが、備忘録ってことで・・・
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ハワイ旅行2日目のディナーは、当初の予定ではクラッキンキッチンだった
それは数か月前から決めていたことだった
なのに、直前になってだんなが「会社のやつがロコモコが美味しいところがあるって言ってたんだ」
と言う・・・
まただ・・・いっつもそう。だんなは最初に決めた時に「どこでもいい」って言うくせに
直前になると渋る
しまいには「いつもお前が勝手に決めるから俺が意見を言ったところで聞いてもらえない」とかって言う
ぶっ飛ばしてやろうかと思ったけど、いい加減ハワイでケンカはしたくない
しかも、この日はだんなの誕生日だった
前日のkakkoの誕生日にはウルフギャングにしたから
仕方ない、今度はだんなのリクエストを聞いてやるか
だけど、正直ロコモコって好きじゃない
過去4回のハワイ旅行のうちロコモコを3回食べたけどそれがすべて美味しくなかった
日本で「ロコモコ風」を食べると美味しいんだけどきっとそれは日本人向けに改良してるはず
本場ハワイのロコモコはどこでも肉は固く、
グレービーソースは日本では例えようのない味と思ってたから
「ロコモコが美味しいところ」とだんなが言っても(いや、だんなだから尚更)信用できなかった
それを、100歩・・・いや、1万歩くらい譲って
「じゃあ、そのおすすめのところにしよう」と、引きつり笑顔で了解した
それが、「アロハテーブル」だった
滞在ホテルのオハナワイキキマリアから歩いて2~3分ほどのところだった
わかりやすく言えば、ロイヤルハワイアン通り側のTギャラリアから
道路向かいの細い路地に入ってすぐ、
左側に赤いオーニングのある建物の横の階段を上った2階(わかりやすくない説明)
上った先には椅子2~3脚とベンチが1つあり、すでに待っているグループが3組いた
ベンチには大きなテディベアが座っているんだけど半分は占領してるから
この子がいなければここに3人は座れるんじゃないかと思う・・・
かわいいんだけどね・・・待ち時間が長くなると座りたい気持ちの方が強くなるよね・・・
まぁ、20分くらい待っていたら順番が来て中に案内された
カウンター席とテーブル席と、テラス席もあったけど、1フロアだけでそんなに広くないように見えるけど
店内40人、テラス席30人は収容できるらしい
kakkoたちはテラス席に出る手前の大きな丸いテーブルに通されたので
店内を見渡せて、ゆったり
そして、日本人シェフがいて日本人向けのカフェってこともあって雰囲気が良い
ロコが通う地元感のあるところもいいだろうけど、5年に1度の短期旅行で
さらに英語の話せないkakkoたちからすれば日本人がいっぱいは安心がいっぱいなのだ
だけど、外国人の姿もチラホラいたような・・・
テーブルの横の壁にあるパイナップルの形のライトがかわいい
間接照明の明かりの下で食べるのっていい感じ~
さて、乾杯はビールと決めていたけど残念ながらコナビールのロングボードがなかったので
次に好きなビッグウエーブにした
だんなはまた赤ワイン
次男坊ひーはスプライト(ひーはアメリカのコーラは嫌いなんだそう 違いってあるのか)
メニューの写真を撮ってなかったからうろ覚えで正式名称は忘れたけど
まずはシーザーサラダ
ゴロゴロの厚切りベーコンが香ばしくて前日のウルフギャングよりも美味しかった
そして、だんな待望の「会社の人おすすめの」ロコモコ$20くらい
見た目は今まで食べた(美味しくなかった)ロコモコと同じだったけど
味は全然違った
ハンバーグは柔らかく、ソースは臭くなく(今までのが臭かった)
甘みのあるデミグラスソースみたいでメチャメチャ美味しい
ただ、他の料理の時にも思ったけどハワイの卵は黄身の色が薄く味も薄い
黄身が濃厚で箸でつまめるようなしっかりした味のある日本の卵と比べると美味しさに欠ける
それでも、15年目にしてやっと美味しいロコモコに出会えて良かった
こちらはひーの注文したリブステーキ
ウルフギャングに比べると劣るけど肉は柔らかいし、フライドオニオンはカリカリで
マッシュルームのソテーはふっくら食べごたえがあってこちらも美味しい
kakkoは、ガイドブックとかで必ず目にする「アロハテーブルといえば、これ」なメニュー
「テイストオブアロハ」$25くらい
ガーリックシュリンプ、アヒポキ、モチコチキン、豆腐ポキ、トマトとマウイオニオンのサラダが
ちょっとずつ盛られてる
とはいえ、この1皿を3人でシェアするとちょうどいい量
アヒポキは新鮮で臭くなく(←そればっか だって、5年前のフーパンのは生臭かったんだもん)
濃い目の味付けで美味しく、ガーリックシュリンプもカリカリで殻ごと食べられ
トマトは大きくて甘く、マウイオニオンも甘くて美味しい
そして一番驚いたのが豆腐の美味しさ
これは「アロハ豆腐」なのだろうか食べたことないからわからないけど
フォークで刺してもても崩れないほどしっかりしていて食べると大豆の味がしてたけど
豆臭くなく(←ほんと、そればっか)思わず箸が進むお味だった(フォークだけど・・・)
テーブルの上が一気ににぎやかになった
ず~~っと時差ボケのひーも、このお味にはご満悦
そして何より他のお客さんの品がいいのか(kakkoたちは当然)店内は居心地がいい
そして、スタッフの接客も良い
日本語がペラペラではないけど、伝わってるような気がした
雰囲気が良く、お味も美味しいとなると、お酒が進むのよね~~
ってことで、ここでラバフローを注文
ピンクのマーブル模様がかわいい
さて、お会計
詳しいレシートがないんだけど、トータルで$128.27
それにチップを$15.00で、$143.27
あとでちゃんと計算したらちょっと少なかった
満足なサービスを受けたのに、ごめんちゃい
最初は「ロコモコは不味い」「日本人向けでハワイらしくない」
「イマイチの舌を持つだんなの紹介」(正式にはグルメな会社の人の紹介だったけど)
そして何より、「ハワイに行く前から決めていた2日目のディナーの場所を直前に変えられた」ってことで
気分が乗らず、まったく期待していなかったアロハテーブルだったけど
結果は大満足だったのでした