「おかあさん」という童謡をご存じでしょうか
歌詞がこちら
「おかあさん なあに?
おかあさんって いいにおい
せんたくしていた においでしょ
しゃぼんのあわの においでしょ
おかあさん なあに?
おかあさんって いにおい
おりょうりしていた においでしょ
たまごやきの においでしょ」
母親の象徴のようなこの童謡
さて、我が家の場合だけど・・・
先日、次男坊ひーと一緒にスーパーで買い物をしてセルフレジに並んでいた時
ふと、アルコールの匂いがした
目の前には中年のおっさんが並んでる
このおっさん、昼間っから酒飲んでるのかくっさいな~~
と思ってたら、後ろの方で店員さんが2人がかりでモップをかけてた
どうやら、誰かが酒瓶を割ったらしくそれを片付けている最中だったよう
アルコールの匂いは目の前のおっさんからではなく、
酒コーナーの酒が割れてこぼれたフロアからだったのだ
一部始終を見てひーに、
「酒臭いから前のおっさんだと思ったら酒コーナーだったね」と言ったら
ひーは、なんと
「うんなんか、ママの匂いがすると思ったら
酒コーナーからだったって思った」
というではないか
何それ~~~
ひーにとって、
「ママの匂い=酒の匂い」
だったの~~
いやいや、もっとあるでしょ
酒は夜にならないと飲まないんだからさ~~
朝と昼は違う匂いするでしょ~~~
頼むよ~~~~~
誤解されるから学校では言わないでね~~~~
ブログネタ:最近寝不足?
参加中
本文はここから
5時45分に目覚ましをセットしているのに、なぜかここ最近、5時15分とか5時30分とか
ビミョ~~な時間に目が覚めてしまう
でも、もったいないから目覚ましが鳴るまで二度寝する
しかし、その後起きなくてはならない5時45分に起きると眠くて辛い
夜は日付が変わる前には寝ているから睡眠時間は足りているはずなのに、
この二度寝が寝不足のような体の辛さ、だるさが残る原因なのではないか
さらには目がカッと開かず、常に半目状態(大げさ)で、マスカラの意味なし
酒を飲むと眠りが浅くなるって言うけど、本来起きるべき時間の前に起きちゃうのは
やはり酒が原因なのか
そうはいっても、お局と組むシフトの時など、ストレス発散のために毎日の晩酌は欠かせない
先日は久しぶりに赤ワインを飲んだ
バジルチキンのオーブン焼きと、ジャーマンポテト、トマトとモッツァレラチーズのサラダとともに・・・
めっちゃ美味しくて、ワインの量が進んだ、進んだ
ってわけで、また次の朝は中途半端な時間に起きて寝不足気味になり、
「ママの匂い=酒の匂い」に変化はなかったのだった・・・・・