ANAの素晴らしいサービスを受け、乱気流のど真ん中を通ることもなく、
ノースウエストの時にはなかった(古いデザインの機体だった)
シートに取り付けられた個人用モニターで観たかった映画を堪能したからか、
なんと、今回はおでこに熱さまシートを貼ることなく、頭痛薬を飲むこともなく、
気持ちが悪くなることもなく、快適に機内での時間を過ごすことができた
どうやら、飛行機嫌いは克服した模様(着陸の時、気持ち悪くなったけど)
ホノルル行きでは観てなかった「宇宙兄弟」と映画館に観に行った「テルマエロマエ」を途中まで
帰りは「テルマエロマエ」の続きと、観たかった「LOVEまさおくんが行く」と
これまた映画館で観た「ガール」を観ることができた
こんなに映画を堪能できる時間なんて普段ないから貴重~
楽しく映画に集中し、機内食はあんまり満足できなかったけどそれでも黙ってても出てくるご飯は楽だし
ノースウエストと違ってタダでビールが飲めるし、飛行機はあまり揺れずに飛んでるし、
これでビジネスクラスみたいにシートが広く前後左右のシートとの間隔も広く横になって寝れたら100点
やっぱ、スーパードライは空の上で飲んでも美味い
しかし、おつまみが足りない
機内食後に配られた軽食 いつでも食べられるようにバッグに入ってた
中はレーズンの入った甘いペイストリー、夕張メロンゼリー、FIJIのミネラルウォーター、クランチチョコ
ゼリーはたー曰く「想像以上に甘い」らしいので食べずにたーにあげた
しかし、快適なはずの機内で我が家の後ろのシートの3歳くらいのガキ女の子がちょ~~うるさい
まず、地声がうるさいキンキンキンキンと、高い声で
「パパ~~」「ママ~~
」「みいちゃんね~~
」と叫ぶ
何か気に入らないことがあるとさらに大声で「なんで○○がないの~~」
ず~~っと、叫んでる
親はと言うと、母親の方は注意せず、というかあまりしゃべらず
父親はたまに「みいちゃん静かにして」と言うけど
父親は子供になめられてるのか、ガキ女の子は聞く耳持たずで叫び続ける
「公共の場では声を小さく」と注意したいところだけど、
なんせだんなの社員旅行のメンバー
営業所は別でも全国に転勤のある会社だもん
いつ一緒に仕事をするかわからない
みんなそう思っているんだろう 周りの社員の人たちもずっと耐えてた・・・
夫より年上と思しき妻(最初おばあちゃんかと思った)は、夫の会社の社員旅行なのに
子供が騒いでもはずかしくないんだろうか
「まだ小さいから騒いでも仕方ない」って言う考えなのか
それとも、わが子がうるさいと思わないのか
とにかく、そのガキ女の子が寝てる以外はキンキン声が響いていたので
イヤホンをして映画のボリュームを大きくしていたのだった
ブログネタ:子ども、好き?
参加中
私は好き 派!
本文はここから
かわいい子供なら好き
かわいいというのは、見た目だけじゃなく(まぁ、見た目がかわいいのはすぐに目につくけど)
話し方とかしぐさとかが一生懸命だったり子供特有のものだったりするのを見ると
「か~わ~い~い~」と思う そして、嬉しく幸せな気持ちにさえなる
だけど、機内で一緒だったうるさいガキ女の子のように、騒いでる子供は嫌い
というか、騒いでるのは仕方ない 子供だから楽しくて興奮して騒いだり、
ルールがわからずの行動だったりするから(店の中で走ったり、商品をむやみに触ったりとか)
しかし、その時に親が注意をせずにほっておくのが腹立つ
しつけをしてないんだろうかと思う
親が社会のルールをわかってないから子供にもしつけできないんじゃん
しかも、若い親ばかりじゃなく、年取った親でもそうだからタチが悪い
子供は1歳過ぎたら「お店で走らない。騒がない。むやみに商品を触らない」ってことをしつけしなくちゃだろう