ありがた迷惑 | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

今年の1月から、隣のコインランドリーの売り上げが目標達成すると


社長からご褒美と言うか、お礼と言うか、特別手当と言うか・・・


まぁそういったものをいただくようになりました


最初は過去記事にも載せましたが スーパーの商品券¥1000分


kakkoのいつも心にアロハを-110106_090244.jpg



¥1000ぽっち~~なんて思いますが、まぁこれはこれで良かった・・・


さて、2月 今度はビール券をいただきました 大瓶2本分のものが1枚なので


金額は1月の商品券より下がった・・・


でもまぁ普段発泡酒しか買えないので


この時はちゃんとしたビール6本パックを購入する足しにしました


そして3月 ビール券ではお酒を飲まない人にはどうかと思ったのか


「女子ならケーキが好きだろう」という社長の安易な考えによりケーキに変わりました


・・・が、和菓子屋のケーキなので、味はイマイチ・・・むっ


しかも、kakkoの嫌いなムースたっぷりのものやチョコケーキだったのでまったく嬉しくなかったシラー


しかも、社長が手渡すときに言う言葉が


「今月も達成したからこれね。会社からじゃなくて俺のポケットマネーからだから。


毎月あげられるかわかんないけどね。とにかく毎日一生懸命ピカピカにしてね」


なんかこの言い方って「ご褒美やってんだからせっせと掃除しろよ」って聞こえるむっ


言い方を変えて「いつも綺麗にしてくれてるからお礼のケーキだよキラキラって言えば


こっちだってまた頑張ろう。と思うのにさむっ


「そんなこと言われるならもらいたくないよね」とスタッフ間で文句を言い合うパンチ!



しかし、震災が起き、断水が続いた福島市で、なぜか電気も水もストップしなかったわが店WHY


そのおかげ(はてなマーク)で連日連夜ランドリーを使用する客が後を絶たずに


売り上げはものすごいことになっていたビックリマーク


ということで4月 


春めいたというよりも夏の暑さのような陽気の日にまたしても和菓子屋のくそまずいケーキ



保冷剤は入ってるものの小さいし、シフトに入って1時間ほどしか経っていない時に持ってくるし、


店には冷蔵庫なんてないし、相変わらず渡すときには恩着せがましい言葉を言うし


ものすご~~く迷惑なご褒美爆弾


5月になり、まさかケーキはないだろうと思いきややっぱり買ってくる和菓子屋のくそまずいケーキビックリマーク


そして6月も予感的中・・・ガーン


もういいよ、ケーキビックリマーク 帰るころには腐ってるよドクロ



kakkoのいつも心にアロハを-110609_163837.jpg


開けたらコーヒーゼリーとグレープフルーツのゼリーがあったけど


コーヒーゼリーの中には生クリームがインだし、チーズケーキは本来とは違うような酸っぱさがあったし


チョコムースのようなケーキはなまぬるかった


「がんばろう福島」の文字を「がんばろうkakko」に置き換えたい


考えなしの社長に対してくじけることなく「がんばろう」
 


毎回ケーキが4つ入った物を、ランドリーの掃除や集金をしない夜のスタッフ以外の


店長を含むスタッフ4人分買ってくるので毎月¥4000強の出費だろうけど


そんなの知ったこっちゃね~~むっ



さて、まさか来月はもう夏なんだからさすがに違うものになるだろうと思っていたら・・・


7月はシュークリームだった~~~~~!!爆弾ドンッ



kakkoのいつも心にアロハを


相変わらず、小さい保冷剤1個で4~5時間のシフトを過ごしたシュークリーム


家で開けたらかったくてバリバリのまっずいシュー皮の中で


どっろどろにとけたカスタードクリームがでろ~~ん・・・


社長ビックリマークうちらを殺す気か!?ドクロ


一人体制のシフトなのに腐りかけのケーキを食べさせて次の日のシフトに穴空けても


あなた許してくれますかはてなマーク



そしてシュークリームを渡すときに言った言葉


「悪いけど今月はちょっとだけだからね」


「ちょっと」って金額の事だろうけど、ちょっとしか渡せずに悪いと思うならもう何もくれてよこすな!!



しかし、恩を着せたいのか今月もやっぱり用意していたガーン



kakkoのいつも心にアロハを


ゼリー・・・夏だからゼリーって思ったんだろうけどゼリーだって冷蔵庫に入れとかなきゃいかんだろう


またしても小さい保冷剤でしかも端っこの一つしか冷えないような入れ方をしてあり


「お前はアホか!!爆弾と、真夏にケーキを持ってくる社長への怒りとともに


店員にも怒りをぶつけたい気分・・・


そして、ゼリーはぬるくてまずかった・・・爆弾冷たかったとしても味はまずい・・・


だいたいなんで有名な和菓子がある和菓子屋でケーキばっかり買うかなぁ


そこのどら焼きや○○饅頭は地元では有名だし、美味しいのにそれを買わずにケーキを買う・・・


しかも真夏にケーキを買う・・・しかも冷蔵庫のない店に持ってくる・・・


しかも、節電が叫ばれているこの時期にシフトがまだ数時間あるときに持ってくる・・・



絶対バカだろ!?何も考えてないだろ!?


気前のいい社長だと思われたいかもしれないけど、全く思っちゃいないからね!!


むしろありがた迷惑だーーーーーーー!!!!爆弾パンチ!


家の隣にあってうれしいのは、コンビニ、駅、学校、職場、スーパー銭湯? ブログネタ:家の隣にあってうれしいのは、コンビニ、駅、学校、職場、スーパー銭湯? 参加中

私はコンビニ 派!

本文はここから

こんな社長が経営している職場が自分の家の隣だったら地獄以外の何物でもないだろう

よって職場は一番にナシビックリマーク

駅は踏切のカンカンがうるさいし、車掌の鼻声もうるさいし、電車が通過するたびに

家が揺れて落ち着かないし、2番目にナシビックリマーク

学校なんかが隣にあったら1時間ごとの鐘の音がうるさいし、子供の声がうるさいし、

校庭の砂が舞って家の中がじゃりじゃりしちゃうからナシビックリマーク

スーパー銭湯が隣にあっても家のお風呂に入るし、かりに行ったとしてもいつ近所の人に会うか

ドキドキしながらでは大きなお風呂だとしても全く疲れはとれないのでナシビックリマーク

それで、最後に残ったのがコンビニだけど、本来コンビニって高いからあんまり利用しないし

24時間営業されて常に人が出入りして夜はたまり場になったりタバコやごみを散らかすようなところの隣に

家があったら落ち着かない!!

だから、本当は両隣には家1軒分の空き地があったほうがうれしいkakkoなのでした音譜

家の隣にあってうれしいのは?
  • コンビニ
  • 学校
  • 職場
  • スーパー銭湯

気になる投票結果は!?