半熟カステラ | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

昨日東京へ出張に行っただんながお土産を買ってきました

(最近、きちんとお土産を買ってくる よしよしいいこ


東京駅にあるという「Hana SYUMPOO」


半熟カステラ「華・半熟カステラ匠」



kakkoのいつも心にアロハを

直径14センチで¥2,100というのは、安いのか高いのか・・・


高いと思うのですが、


磨き上げた国産素材にこだわりきった極上の半熟かすてら。


讃岐和三盆糖・沖縄きび100%本和香糖・飼料に清乳を与えて育てた


深いコクが特徴の国産卵(卵黄のみ使用)・塩(沖縄等)、小麦粉(九州等)に限定。


香り、深さ、広がり「上質」という味わいの半熟かすてらをどうぞお楽しみ下さいませ。


と、書いてあるし、なんせ名前が「匠」なのでかなりのこだわりのカステラだから


妥当な値段なのでしょう


本当は、だんなは隣の「室町半熟カステラ」の値段¥1,260を見て


これなら買って帰ろうと思ったらしい


しかし、「これください」と室町半熟カステラを指差したはずなのに


「華・半熟カステラ匠」だと店員さんは思ったらしく


「¥2,100になります」と言ったそうで


だんなはあとに引けなくなって買ってきた。と言ってましたにひひ



kakkoのいつも心にアロハを

だけど、この華・半熟カステラ匠で正解!!合格クラッカー


卵黄のみを使用と言うだけあって色がかなり濃い黄色音譜


kakkoのいつも心にアロハを


夜ごはんを食べ、お風呂上がりのアイスを食べた後だったけど


「賞味期限が短い」(製造日ふくめ3日)ということなので


もったいぶらずに出来立てをいただきましたクラッカー


食べる前に匂いを嗅いだらほわわわ~~んもえ~


幸せの香りがしました合格


そして、フォークを入れると濃い黄色のソースがとろ~~んと出てきて


スポンジというよりは、ねっとりととろみのある甘い卵ソースを食べてるような感じ


そして、とろ~~りが

めっちゃ、うまーーーーー!!ウマー!!わぁい


カステラは大好きですが(生クリームがないのがいいビックリマークキャハッ


そのカステラの概念を覆されましたうーん(って、カステラをそんなに知らないけどさ)


kakkoとたーはめっちゃ気に入りましたが、ひーとだんなの次男坊コンビは


冷静に「うん、おいしいうーん」(ひー)


「ふ~ん、これが半熟カステラか( ゚ ρ ゚ )ふーん」(だんな)


と、感動のない感想だったので、たーと2人でほとんど食べました

(とろみがすごく、切り分けることができないのでフォークですくって食べました)


来月も東京出張があるというだんな


でも、二度と買ってくれないんだろうなぁ~・・・ちぇっチッ