誰にでも、多かれ少なかれ口癖はありますが
中2の長男坊たーが通い始めた塾の先生の口癖は
「例えば」と「逆に」
塾に入るのに申し込みに一緒に行ったのですが
30分程度の話の中でこのふたつの言葉が頻繁に出た
「例えば、たーくんの得意な科目はなんですか」
「逆に苦手な科目はなんですか」
は、まぁ使い方としては間違ってないですが
まったく「たとえ」にも「逆に」もなっていなくても乱用するので
「言うぞ~また言うぞ~~・・・でた~~たとえば~(逆に~)
」と
心の中で笑っていたkakko
長男坊のたーは、言葉を話すのが3歳近くと遅かったために
幼稚園の時にはうまく言葉が出てこなくて
「あの~・・・」「うんと~・・・」「あの~・・・」が口癖でした
次男坊ひーの最近の口癖は、話しかける時に言う
「ね~、ママ~知ってる」です
学校や学童クラブでの出来事を話すときに最初に必ず言うので
「知らない」と言う意地悪母のkakko
だって、話す前から知るわけないじゃん
話すきっかけの言葉なんでしょうが、なんかかわいくてつい意地悪したくなる
だんなは仕事の電話の時に(家にいてケータイにかかってくる時)
よく言ってる
「~結論から言うと~・・・」です
結論から言ってる割には話が長いそして、声がでかい
(あ、関係ないか)
そして、さんざん人のことを言ってるkakkoの口癖は
「~と思いつつ・・・」です
それは最近になって気づきました
もしかしたら仕事を始めてからかもしれません
何か意見を言うときにはっきりとした言い方じゃなく、
柔らかく、したてに出た感じで言おうと思っていたら
知らないうちに「~と思いつつ・・・」が口癖になってしまいました
ブログネタ:寿司と焼き肉、どっちへ行きたい?
参加中
寿司が大好きなkakkoなのでお寿司
特に好きなのがサーモンとイカとビントロ
だけど、たまには焼肉も食べたい
牛タンと豚カルビ
う~~ん・・・寿司と思いつつ焼肉もいいな・・・