守ってあげたい | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

今朝起きて階段を降りてきた小1の次男坊ひー

しかし「ごとん」という音のあとに

「うぇ~~んうえーんという泣き声がしたので

急いでドアを開けてみると

廊下にひっくり返っているひーの姿がビックリマーク


眠さのあまり、目をつぶったまま感覚だけで降りていたらしく

最後の一段があったのがわからずに踏み外して

角に背中をしたたかぶつけたようショック!

普段めったに泣かない子なので

ひっくり返ったまま動こうとしない体重26kgのひーを

抱きかかえてソファまで運び「よしよし」と頭と背中をなでてあげました

いつも、我慢強くなかなか思いを伝えることができないひー

「うぅぅ・・・うぅぅ・・・」と小さな声でうなっているのを見ると

もっと泣いていいんだよ

もっと甘えていいんだよ


と、言いたいくすん


昨日は買い物に行った時にジュエリーコーナーで足を止めたkakko

ピアスを物色していると

「僕が買ってあげるよキラにこ

な~んて、ドキッ恋の矢とするようなかっこいい事を言ったひー


いや~~ん、男らしいじゃん、この子~~

惚れちゃ~~うラブラブ


と、思ったのもつかの間

「おいビックリマークどこにそんな金あんだよビックリマーク
と、突っ込んだkakkoにひひ

だけど、そんな風に言ってくれることがうれしい音譜

「何があってもこの子だけは守らねば」

という気持ちになります

もちろん、長男坊のたーもですが

常日頃、必要以上に感情をオープンにしているたーは大丈夫

「安心」というか、逆に「もう少し感情を抑えろビックリマーク」と言いたいくらい

けれど、ひーは知らないところで傷ついたり、我慢したりするタイプなので

ちゃんと見てあげないとビックリマーク


そして今朝、泣きながらご飯を食べて、

ぎっくり腰のおじいちゃんのようにゆっくりと歩きながら

集団登校の集合場所に向かったひー。

きっと登校班のみんなには何も言わずに

痛みを我慢しながらみんなの歩くペースに合わせて行ったんでしょう

可哀想に・・・しょぼん

こんな風に書いていると「かなりの親バカ」と思われそうですが

母親ですもの

この子を一番愛しているのは私よビックリマーク

と、胸を張って言いますわえっへん!

母である自分が、子供のためにバカになって何が悪いビックリマーク

母親はわが子を一番最初に愛し、一番最後まで愛しているのです恋の矢

そして、マザコン大歓迎クラッカー

男の子はそれでいいのです音譜

母親と、彼女や妻は別物ですフッ(茶色バージョン)

同じ土俵に立ってはいけませんビックリマーク

って、何言ってんだ、あたし・・・顔文字


さぁ、今夜は「キャンドルナイトキャンドル2



「ろうそくの灯りだけでお風呂に入りたくないから

お湯にじゅービックリマークって付けて火を消して電気つけるブーブー


などと言っているひーと一緒に

絶対にビックリマーク「アロマキャンドルが湯船に浮キャンドル」

やってやろうじゃないの

お湯が汚れそうですが・・・ガーン

嫌がるひーと闘いながらなので、

きっと「スローな夜」にはならなそうですがあせる

死ぬまで、いや死んでも「守ってあげたい」ひーと(もちろんたーとも)

楽しく過ごします音譜