3日に行ってきた鶴ヶ城のご紹介です
大河ドラマ「天地人」の舞台にもなる会津
今、新潟の次にホットな場所なんではないかと思い、
福島在住のkakko、これは行くっきゃないでしょう![]()
ブログのネタにもなるし~(だんなにはそんなこと言えませんが
)
入り口にこんなかわいいライトアップの箱が道の両側にいくつも並んでました
会津で有名な赤べこをモチーフにしたキャラ「あかべぇ」と
直江兼続のかぶとの前立てのデザイン「愛」の字が
夜になるとライトで照らされるらしいです
さて、ETC効果なのか天地人効果なのかはわかりませんが
入場券を買って中に入るとそこからなぜか、行列が![]()
階段を上るとこから行列がスタート![]()
1階層と3階層は撮影禁止のために写真を撮っていないので
最近記憶力が低下しているkakkoにはなにがあったかを説明できません
(そうそう、上杉景勝の書状が展示されてました
今の期間だけのようです
あとは、会津の歴代の藩主の絵がずらり・・・)
では、写真を見ながらの説明だけ・・・
撮影
の2階層です![]()
会津の郷土料理「こづゆ」
赤べこ 首が動きます 起き上がりこぼし 無病息災・家内安全を願います
絵ろうそく 作り方の順序 季節の花など、こった柄が綺麗
3階層では会津戊辰戦争の様子や
白虎隊の悲劇が錦絵になって飾られていました![]()
そして、悲しくも落城してしまったと思い、自刃した19人と
1人だけ生き残った兵士(名前忘れちゃった
)の肖像画が展示されていました
また、直江兼続が徳川家康に宛てた書状の復元されたものや、
会津藩主の鎧兜も展示されていましたが、写真が撮れないため
記憶がおぼろげ・・・![]()
4階層からの眺め 5階層・展望台 奥にうっすらと見えるのが飯盛山です
ここまで上るのに約1時間かかりました![]()
満員電車のごとく(って、乗ったことありませんが
)身動き取れない状態のままで
少しずつ前へ、前へと進むのです![]()
そして、順路が決められていて階段やフロアの真ん中にロープが張られていたので
前の人を抜かすなんてこともできず、
狭かったり、壁しかないところだったり、階段を片足だけ上げた状態で静止って・・・・
しかも、この日はムシムシした暑さだったので
城内は熱気ムンムン
、みんなの汗のにおいもムンムン
ついでに、みんなの加齢臭もムンムン
・・・![]()
そんな中みんな黙って展望台を目指したのです
展望台は風が吹きぬけて気持ちよく、ずっといたかったのですが
なにせ混雑していて、写真を撮った順から次々に降りていくような状態だったため
kakkoたちも泣く泣く
下へ降りていきました
つい先日社会科学習で行ったたーによると、
普段はロープで上る側と下る側に分かれていないらしいです
やっぱり、天地人効果か・・・
さて、下へ降りると「天地人」コーナーが設けられている場所へ・・・
きゃ~~~![]()
kakkoの好きな妻夫木くんがぁ~![]()
直筆サイン入りのポスターほし~~~![]()
ドラマ「大奥」以来、好きになった北村さんが~![]()
興奮冷めやらぬまま、向かったのは敷地内にある
「茶室 麟閣」
千利休の息子 千少庵が、使っていたらしいです
横に茶屋が建てられており、抹茶とじょうよ饅頭のセット¥500がいただけるそうで
こんなふうに、カッポーがまったりとくつろいでおりました
たいしておいしくもない饅頭とのセットで¥500×4人分はもったいないので
スルー
するーkakko
(たーとひーからはブーイング)
さぁ、時間はすでに4時になっておりました
4時で閉館してしまった日新館は断念して我々が向かった先は・・・・・・・
人気ブログランキングへも参加始めました![]()
1クリックよろしくです~












