40代からヘルシーエイジングは若さまでキープ〔57〕 | シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護支援者のためのエクササイズ、
活筋健康メソッドです。活筋は、カッキン!

体内の深層筋を整える自律型運動法です。
マッサージとは異なり、自分で毎日ゆったり整え
健康になると、自信と安心が得られ生き活き爽快!

どうぞご一緒にタメシテカッキン。




  不老不病は40代からの生活習慣で決まり、


  病気に成らない、病気にさせない


  自分の体は自分でちゃんとする



  年齢を重ねる程に日頃意識しない生活習慣


  った生活に身体を動かさず事足りる環境


  ストレスにさらされ何時しか生活習慣病に


  根本のバランスを崩した結果。


  第1位=癌 ・ 第2位=心臓病 ・ 第3位=脳疾患


  加えて高齢化社会と成った今、5人1人が、

  

  第4位=認知症(データーから糖尿病は確率が高い)



因みに、

  

  社会に溢れるストレス9割は体に良いものとされ、


  自分の意識しだいで、其のイメージを180°


  のストレスからストレス」に替えられる。


  つまり、自律神経トータルパワーめ、


  全身隅々まで適度な運動刺激でアプローチし


  自助力食養バランスをえ実践する事。



  その日々の習慣で体の中から治癒力の働きで


  甦る健康や若さは、原石を磨くが如く中から


  淀みや痛みが消え体も心も爽快に変身します。


 

  しかし高齢になると、

  

  自分の健康意識を主体的に「持ち続ける」と


  「諦める人」では道は大きく変わって行きます。


  その意識失った時から気力は薄れ、


  介護を必要とする寝たきりや認知症予備軍に



  そこで、


  自分で動かそうとする意識有るあいだに


  「活筋健康」をマスターし潜在脳にインプットして置く


  と寝たきり認知症遭遇 しないで済む訳です。


  

  つまり、加齢 が身に付く「活筋健康」メソッドは


  介護状態に 成らない、成れない” と同時に


  

  個人的リスク(肉体面、精神面、経済面)や


  10年先団塊世代が75歳のピークを迎え、その対策


  は1人々実践し自律したヘルスエイジングで知力


  生かし活き活きと活躍できる社会に変える事です。



  

  現在、国の借金は返す見込みないまま親が


  小孫クレジットで賄う状態の社会保障費は、


  赤ちゃんから寝たきりの人まで含め、


  総人口1人当たり ¥800万円の借金。


  今後も増え続ければ、いずれ崩壊の危機に



  

  目を転じ、


  プロ意識を持つ医師主体的患者意識向上


  に共感した私から皆さんとシェアしたいと思います。


  

  アメリカの医療から日本の医療を厳しく指摘する


 (ハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院経歴)

 

  医学博士、統合医療内科医師:川嶋 朗氏より。


 

★病気は100%自分でコントロールできるはず。


  小腸の細胞は1日で、3年で入れわる故、


  「3年で治らない病気は無いのに治さないから有る病い


  

   更に日本の医師と患者との姿勢を指摘。


 

  ・患者側に主体性がなく自分の人生までも


   簡単に医者に預け依存してしまう国民性?


  

  ・使い続ける薬漬けの生体防御アレルギー

  

    遅きに失す弊害の辛さに苦しみモガリスク!

  

 

  ・世界の抗生物質7割日本で使われている現実!


  

  ・れずてられる「」の無駄使いは年間数千億円


  

  ・断る怒鳴る医師、断れないないなら、


   せめて保険料ロスに繋ぐ「処方箋」を捨てる事。


  

  ・医者は患者さんのために有るはずが日本の医者


   は自身を守る責任逃れの語尾が多く、


   医者と患者間の治療作業に自信と責任感が希薄。



  

  

  *自分生活習慣改めず依存意識で


   患者は安易に医者求めてくる


   「食べ過ぎても胃に来ないを下さい」


   「私は物ぐさ、楽な方法で治して欲しい!」とう。

  

  


   医療意識に迷走している現代社会の中、


   西洋医療に捕らわれずに、


   体に良い物を摂り入れる統合医療と、

   

   「活筋健康」は相通ずる部分が数多く垣間見え、


   納得と確信を得た今、益々進化させて


   ゆこうとワクワクしています



    

    最後までお読み頂けたことに感謝いたします。


         ~ ナルちゃんの「志」ノート ~




     下記、

     講座受講のご希望の方はHP/TELでご確認下さい。

     

     尚、介護されている方の受講も受け付けております。



  

     精神科・神経科・心療内科、あしかりクリニック


     ホームページ:  http://www.ashikari-clinic.com/

                  (グループセラピーより)


     T E L :  03-3380-3272