自分の健康は自分で、いつまでもナチュラルに!〔NO46〕 | シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護支援者のためのエクササイズ、
活筋健康メソッドです。活筋は、カッキン!

体内の深層筋を整える自律型運動法です。
マッサージとは異なり、自分で毎日ゆったり整え
健康になると、自信と安心が得られ生き活き爽快!

どうぞご一緒にタメシテカッキン。

 プロテニスの錦織圭さん曰く、自信の最大の


「なぜこんなつまらない事を繰返し 々 させるのか!


と思いながら・・・地味な動きで面白くなく、好きでなかった。


しかし身体に“しみ付いた技”は意識無く自然に力を発揮。


その基礎が自信に替えている」との事



すべての基本は共通の言葉として共感しています。


自律した健康づくり「活筋健康」も同じこと。


派手なパホーマンスより身体の本質を動かす


基本は“地味な動き”で毎日繰り返し続け積み重ねると、


無意識層に摺り込まれ習慣に変わっている。




そんなナルちゃんは最近、朝の目覚めの日課は、


まどろみ(シーター派のレム睡眠)の中で無意識に


“活筋健康メソッド”を熟している自分に気付き


目覚める我にビックリしています。




睡眠中は誰もが意識の無い中、その日の体の歪を


本能的に寝相で調整や修正し体をえています。



子供の寝相が活発に動く姿からも見て取れ、又


体調が優れない時は悪い所を庇う姿勢で寝ているなど。



動物は目覚めと同時に“全身手足を一杯に伸ばし”


運動神経や血行を促してから動き始める姿は、



人間も同じ事。


寝相も良く頗る健康な人以外、体がるとけません。


寝たきりから引き起こる床ずれは辛いもの!


でも自分の意志で回避してゆくには、


健康なうちに転ばぬ先の杖。事前に習慣


潜在脳に摺り込んでおくのがポイントね。




基本メソッドは小動き、振動、揺らぎ、脳リズム。


呼吸はユニットの動きに合わせ繰返す。


並行 ・ 左右 ・ 上下 ・ クロス や 捻じり。


”カクカク”、トントン、ゆらゆら、1,2・1,2 と。



そこには、


体の内側から心の目で、耳で状況を感知する。


そうしたツールを「内観力」と名付け併用。


ポーズは体と頭で捉え内観力と一体化させ


持ち合わせている生命力をから引き出すメソッド。



体の原理を基本に、全身強化のパフォーマンスは


応用編、大きな屈伸は心地よく全身が甦る。



参加者から満足の声。


他には類の無いメソッド、程良い痛快感が何とも爽快!




自律型健康づくりは自分で熟すから安心でき、


自信が得られる「活筋健康」メソッド。



その目的は。


・未病段階で解消し病気招かない


治癒力を引出し健康を取り戻す。


・自分の健康づくりで寝たきり“ゼロ


・1家に1人活筋健康のアクティビストで家族る。




★老化を始め体の不調や痛みの無い生活を手に


 入れている人は挫折しない毎日けています。



こんな実例:


2年前、リュウマチで手首、肘、肩の関節


がってかない状態から休む事無く参加。


朝起きる前に毎日続けてきた今、腕は真っ直ぐに


伸び、肩は頭の上まで回り万歳が出来る


喜ぶポーズ姿を見て・・・思わず賛美!



ご本人の声


「薬の副作用はコリゴリ・・・。」


「活筋をこれ程続けられた自分は珍しく、


ここまで改善できたのは毎日動かし伸ばし


続けその意義は凄いです。」




 ★ 習慣は身体の一部。



 活筋は皆さんの問題点を内観で共有し


 適切なメソッドを進化させ考案し提供していります。




貴方の転ばぬ先の杖は「活筋健康」メソットと共に。


   

   豊な老後生活の基本は健康から、


   良い習慣を身体の一部にしませんか?


   サ~ァ ご一緒に “タメシテ、ガッテン”



下記、講座のご希望の方はHP・TELでご確認ください。


尚、介護者の受講も受け付けております。



精神・神経科・診療内科、あしかりクリニック


ホームページ: http://www.ashikari-clinic.com/


T E L: 03-3380-3272




最後までお読み頂けたことに感謝いたします。


   ~ ナルちゃんの「志」ノート ~