若き習慣の元気な長老が沿岸力に!〔NO22〕 | シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護者のための 活筋健康メソッド

シニアと介護支援者のためのエクササイズ、
活筋健康メソッドです。活筋は、カッキン!

体内の深層筋を整える自律型運動法です。
マッサージとは異なり、自分で毎日ゆったり整え
健康になると、自信と安心が得られ生き活き爽快!

どうぞご一緒にタメシテカッキン。

石巻雄勝町にお盆過ぎ22日23日に訪問し。


午後から「活筋健康メソッド」を実施したのね。



皆さんは午前中、ホタテの種付けのお仕事。


これからはカキ、ワカメ、昆布の養殖で忙しくなるんですって、



前回と今回の午前中、半島の7村を半周ずつ案内して頂けたの。


リアス式海岸の幾つかの絶景に立ち寄りながら、


山の高台に有る一般の家庭や別の仮説の生活状況など、


直に拝見しお話も聞け、肌で理解することができたのよ。



海の仕事を丘で荷って励む高齢者の元気な皆さんの


驚くことに90歳以上も何人かいらっしゃって皆さんお元気あし


「税金も確り払っていますよ」 と


「若い時は機械など無く、身体を張って熟した重労働など!


お陰で、今では仕事をしていないと落ち着かない・・・」とのこと。



仕事への自負心が垣間見え、


日々の習慣から形成された大切なポイントだと感じたの。



元気で100歳まで理想とした現実は目前 クラッカー



加えてナルちゃんの望みは、


身体のメンテナンスを習慣にして欲しかったのよ・・・。


日々柔軟にしていたら身体は歪んで固まることなく


動きが自在で快適に過ごせるんだけど音譜



歪が + 固まると = 痛み 未病 に ~ 病気へと。


筋肉は動くために存在している訳ね。


ボタン1つで済む時代の都会では90歳では仕事はない、


加えて痛みや持病では外出も儘ならず、やがて寝たきりに・・・ショック!


でも、心配しないで「」「」「」でアンチエイジングは完璧。




また小物の手作りにに励む主婦も。


被災当初ボランテアの指導で覚え、


若者が好むおしゃれな商品作りに、


漁網の糸を赤、黄色、などカラフルに9色に染め、


手編みでストラップ、ミサンガー、ネックレスなど、お見事。



それぞれの立場で時間を上手にこなして、


自立し精一杯、前を向いて進んでおられる姿は


大変頼もしく、敬意と共に嬉しく思いました。



加えて今回は、


老人ホーム「雄心苑」の職員を対象に訪問。


ケアする人のケアのための「活筋健康メソッド」を


所長のご理解のもと1時間枠で体験して頂きました。



仕事に直結している職員は日ごろ使わない筋肉を


伸ばしてねじってえて、悲鳴と笑いで終始しラブラブ!


そのポーズの効果は。


「身体はスッキリと爽快にリフレッシュできた」との声。


所長自らも参加いただき“賛美”



職員の中には家族を失い、失意の念を抱えながら、


職務じょう笑顔で接しなければならない辛さ!



また仮設を巡回している社会福祉師も、


お誘いし体験していただきましたが、


仮設でのさまざまな個性に対応する精神的な


心労やそのギャップでしょうか!


いずれもお若いのに肩こり問題には驚きです。



因みに


介護者ダウンしたら弱者のは絶たれます。


キスマーク介護者は生身のゆえメンテナンス必要です。


  車でもメンテナンスは法律で義務付けられていますよね。



衢のニュースで耳にしますが、


若い介護職員の多くは腰痛などの負担に耐え切れず、


3~4年で転職するのが実態と聞き及んでいます。



そこで従事者のみなさま、職業病対策に、



自己管理方法を知るキッカケに、日々の習慣とし


爽快に元気で明るく、


心の底から楽ししみながら介護できるようにしましょうね。



最後までお読み頂けたことに感謝いたします。


~ ナルちゃんの 「志」ノート ~