杜若(カキツバタ)~幸せが必ず来るブログ~ -5ページ目

杜若(カキツバタ)~幸せが必ず来るブログ~

たかしが一番好きな花、杜若(カキツバタ)。
花言葉は「幸せは必ず来る」。
その思いを胸に、思っていることを表現していきます。

今日はクリスマスですクリスマスツリー

 

皆さんは何歳の時まで、サンタクロースサンタ

信じていましたか?

 

私は、そもそもサンタクローストナカイという存在を

認識したのが幼稚園の頃。

 

そして、小学校1年の時には既にサンタクロースクリスマスベル

信じてはいませんでした。

そして、私が育った関西では概ね小学校1年生の時点で

大半の子どもがサンタは親ということがわかって

いたような気がします。

 

 

 

だからなのでしょうか?

 

岡山に住んでみて、

小学校の3~4年生でもサンタプレゼントを信じていたり、

あるいは

 

「小学校5年までサンタを信じていました!」という

 

大人の発言などを聞くと、ちょっとビックリします。

 

 

サンタクロースという文化一つにしても

地域性や家庭の環境が大きく出て来るなあと

思ったりしていますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

勉強本 と 部活走る人の両立。

 

仕事ビル と 家事家 の両立。

 

これらの両立を難しいと思ったことは

ありません。

 

そんな中、私が唯一苦労している両立がありますあせる

 

 

ブログとFacebookの両立です。

 


ブログを始めたのは7年前。

 

独立開業の1年前から始め、

開業後ホームページに結びつけるという目的もありましたアップ

 

定期的に書いていたブログでしたが、ここ2~3年はペースダウンダウン

 

 

一方Facebookはやらない派の私でしたが、

イベント通知機能には魅力を感じ、始めることに。
 

 

Facebookは「美味しいご飯を食べました!」

 

等気軽に投稿できますが、ブログでそういった記事は書きにくいです汗

ブログは自分の理念や専門的なこと。
Facebookはプライベートなことと分けて書いてきましたが

それが、かえって負担を大きくしているのかな?

 

 

 

子どもを育てるのに

かかる費用は1500万円札束

 

 

こんな調査結果をよく聞きます。

 

 

これを受けて

 

 

「子育てにお金がかかるから

 子どもを産めないメラメラ

 

「少子化の原因だ!」

 

 

等という方の声も聞きます。

 

 

 

しかし、

 

 

本当に子ども一人を

育てるのに、こんなに

お金がかかるのでしょうか?

 

 

何気に1500万円札束の根拠を見てみると・・・

 

小学校1年生の時の支出として

 

習い事(クラシックバレー)

年間40万円(6年間だと240万円)

 

となっていました。

 

 

 

この費用計上は、全国のご家庭の子育て世帯に

該当する子ものでしょうか?

 

少なくとも地域のスポーツ少年団で

小学校3年生からソフトボール野球をしている

私の家庭では計上されない金額です。

(小3~小6までソフトボールだと用具代を

 合わせたとしても20万円あれば十分です)

 

 

また、通学のための定期代なども計上されていましたが、

それはあくまでも電車通学電車する都市部での話。

 

 

岡山市内のように

大半の高校生が自転車通学自転車する地域では

関係のない費用計上です。

 

 

子育てにかかる費用は

子ども興味や学力、地域性によって変わってきます。

 

メディアが不安を煽るために流している

実情にそぐわないデータをむやみに信じるのは

危険です。