忙しかったけど充実しとった5月。2つ目の大きな
山場は5月22日(土)、岡山県社会福祉士会の
定例研修会で講演をしたことである。
よりよい子育て支援を目指してというテーマで、
私が所属している子ども部会の活動についても
発表するものであった。
この話を頂いたたのが3月の下旬。
とにかく仕事も忙しく、その上子ども部会の
打ち合わせも多く、さらに5月上旬にはレクの
講師も控えていて・・・・。
そんな中、一緒に発表する部会メンバーの方と、
発表内容の打ち合わせ・・・。
私の持ち時間は約45分。6年前、専門学校で
教員をしていたこともあり、人前で講義をするのは
慣れている。しかし、福祉をテーマに人前で話しを
するのは久しぶり。
3日ぐらい前から自主練習を開始。身近なエピソードや
雑談も入れながら飽きがこないような内容、そして
早口にならないように何度も練習した。
そして迎えた講演当日。私の持ち時間は45分。
何度もシミュレーションをしていたおかげで、
原稿をほとんと見ないで進行することができました。
うーん、やはり練習に勝るものはないなあ。
目をやるが、なんと暗くて見えないではないか???
(パワーポイントによるスライドを使っていたので
室内の照明は落とされていた)
ギョギョギョ・・・。ちょっとあせったねえ。
でも幸い?自分の腕時計は夜間対応型
(ボタンを押すと表示が明るくなる)なので
助かりました。
想定していた時間通りに話しも進み、無事に
講演も終わりました。
人前で何かをする時って、不測の事態が多々
出てきますが、時間がわからないっていうのは
初めてのことだったんで、ちょっとあせりましたね。
でも、夜間対応時計のおかげで助かりました。
この時計、実は今年になって買い換えたもの。
ゴールドで丸い形の時計が風水的にいいと
いうことで、この時計にしたのですが、
まさか、こんな形で救ってくれるとはね。