かきっぱなし! -8ページ目

かきっぱなし!

大学生の嵐のような毎日。

・・・自分の生活をありのままに、たくさん書きます。

今日は12時ごろに起きる。


先週まで、6時に起きて散歩してたのに。


いったいどうしたんだろう。



お昼から、


友達といろいろ。


どうなるか不安だったけど、


行ってみたら、かなり面白かった!



夜は、お腹がすいたのと、


寒かったので、マックへ。


ブレンドとマックチキンを食べる。


マックチキンは、予想に反しておいしかった。


前に食べたときは、ちょっと物足りない感じがしてたのに。


ちょっとだけスパイシー。



ブレンドは相変わらず。


きっとローストの仕方がいけないんだと思う。


ただの苦い水みたいだった。


それでも、飲んでしまうんだけど。



自分の周りがクリエイティブになってる。


新しいものをどんどん生み出していっている!


そいうのを見ると刺激を受けるって言うか、おれも何か作りたいなと


自然に思うようになる。


ウズウズする毎日。

図書室の海/恩田 陸


恩田陸の短編をまとめたもの。

「六番目の小夜子」「夜のピクニック」の予告編が

収録されていて、

ものすごく読みやすかった。


でも、経験不足のせいか、

読解力が足りないのか、

よくわからないものも、いくつか・・・。

そいうものに出会うと、

なんと表現していいのかわかんないけど、

夢を見てるみたいな、

ちょっと短くて、意味のわかんない映画を見せられた気分。

消化不良って気がする。


でも、恩田陸すごっ!っていうのもあった。


一番良かったのは、「国境の南」。

大学生のときに、友達と良く来ていた喫茶店を訪れる男。

過去の記憶と、彼のするどい洞察力で

物語がぐいぐい進んでいく。

最後のオチもきれいで、本当によくまとまっている話だった。


それから「茶色の小壜」も、

キャラクターがうまく作られていて、

引き込まれる内容だった。


恩田陸って、

なんか不思議。


一つひとつの作品が、

まったく別の人によって書かれたかのような

印象を受ける。


きっとそれが狙いなんだろうけど。

うまいな~。





昨日は、図書館に行って、


たくさん本を借りてきた。


読みたいなと思っていた本が、


見つかって、一安心。




本を持って、ミスドへ。


カフェオレをたくさんおかわりしながら、


本をじっくり読んだ!



ミスドって、ちょっと不思議な空間。


学校帰りの学生がいたり、


買い物帰りの主婦がコーヒーを飲んで一息ついていたり、


大人数のサラリーマンがミーティングしていたりする。



スタバは、ある程度年齢が高い人が


集まってくる場所だけど、


ミスドは年齢層が幅広い。


マックと同じようなポジションなのかも?



夜は、友達と焼肉。


食べ放題だから、調子に乗ってたくさん食べた。


お腹いっぱいだったけど、最後にクッパも詰め込んできた。



その後は、久しぶりのボーリングへ。


5ゲーム目で、自己最高記録が出た。


しばらく味わっていなかったスッキリ感。



満足な一日でした。



「今週、妻が浮気します」見てる。

けど…。

なんだか内容が薄いような気がする。

妻が浮気しているのか?

夫は、どう対処するのか?

これくらいしか、見所が思い浮かばない。


それにネットとドラマは違うなと思う。

「研修医うさこ」にしても、なんだか薄っぺらく感じるし。

もっとサイドのストーリーを充実させたら、いいんじゃないかと思うんだけどな~。

そういえば、石田ゆり子って

「家族」でも離婚する妻を演じてたな~。

役が、被ってる時点で微妙…。

今日は曇り。



最近、ちょっとずつ朝起きるのが


遅くなっている。


4日前は、6時ごろに起きていたのにな~。


寝る時間は変わらないから、


なんだか損しているような気分になる。




昨日は、めちゃくちゃクリエイティブな日。


いろんな刺激を一気に受けた。



自分の心が動くような作品に出会うと、


自分も誰かの心を動かすようなものを作りたくなる。





  • 著:森巣 博
  • 出版社:徳間書店
  • 定価:1890円(税込み)

犯人(ホシ)に願いを―悪刑事(わるでこ)
livedoor BOOKSで購入
書評データ



livedoorの本が好き! というサイトで


献本してもらった本。





どうやら続編物らしい。


タイトルのお洒落さに引かれて、取り寄せたのだけど、


中身は想像していたのとは、大きく違った。





一言で言うと、ものすごく読みやすい。


警察用語とか、難しい漢字とか


たくさんでてくるけど、


なんとなくスイスイ読めてしまう。



でも、かなり好き嫌いわかれるかも?


理由は、主人公のおじさん(警視正)が


本当にHなことばっかり考えているから。


しかも、妙に警察官だということに自信に思っている。



この小説を読んだら、


警察官のことがちょっと信じられなくなるかも?



どこまで本当なのか


わからないけど、


警察官といっても


どこかで不正をしているのかな?と


疑いたくなるような小説だった。



ただ。


この本を書いた「森巣博」って人は、


ものすごく文章を書くのが好きなんだろうなと思った。


それから、かなりの勉強家。


きっと悪い人ではないはず。



メガマック食べた。

お肉が4枚なんて、

体に悪いと思ってたけど、
食べたらすごくおいしい。
また食べるかも?
土曜の19時って、

ものすごい競争。

知的バラエティーがひしめき合ってる。

どのチャンネルを見ても、へぇ~と感心することばっかり。

家族で見る、ってことが前提なのか?

個人的には、IQサプリが断トツ面白い。

毎週見ても飽きないし、始まると知らないうちに

問題を解いてる。

昨日と今日と、なんだかダメ。


元気がでないッス。


ひたすら音楽聴いてます。



なんだかムズムズする感じ。


気持ち悪いムズムズ。



早く直らないかな?



とりあえず、大人しくしておこう。



頼んだ本が、なかなか来ない・・・。


楽しみにしてるのに。

昨日は、iPhoneの話題で持ち切りだったのでは?


ブログに書いた人も多いみたい。


kizasiでも、上位に来てた。



でも、日本では


方式の関係で使えないらしい!


どうにかするんだろうけど。


ここは、やっぱりソフトバンクにがんばってもらいたい。




昨日の夜の「ハケンの品格」面白かった。


タイトルが微妙だったから、どうかなと思ってたけど、


意外に面白い。


ところどころに、「anego」の雰囲気が感じられるけど。


篠原涼子が、仕事のできる派遣を


しっかりと演じているのに対して、


大泉洋のアドリブっぽいセリフが


香辛料みたいに効いてた!



でも、最近ドラマを見ていて思うのは、


どんどんアニメ化しているということ。


今までは、「リアリティがない」という


批判を受けるドラマが多かったけど、


最近のドラマはアニメみたいに、


オーバーなキャラクターと


そんなのありえないだろうと突っ込んでしまうようなストーリーで


制作されているような気がする。



アニメとまでは行かないとしても、


昼ドラの枠で制作されそうなドラマが


堂々とゴールデン・プライムで放送されている。



よくも悪くも、そういう流れなんだろうと思う。



ただ、少し評価できるのは、


原作物のドラマがたくさん作られた去年に対して、


今年はオリジナル物を増やそうと言う流れが出来ていること。


いつまでも原作物をドラマ化するだけだと、


いつかドラマが終わってしまうような気がする。


ドラマから発信していくものがないと、っていうこと。



今日は、珍しく長い文章。