かきっぱなし! -18ページ目

かきっぱなし!

大学生の嵐のような毎日。

・・・自分の生活をありのままに、たくさん書きます。

アメブロって、すごい。
最近、いろんなブログにアマゾンの画像が張り付いているなと

思ったら・・・。


めっちゃ簡単に出来た。



すばらしい。


面倒な手続き要らないし。


ちょっと感動した。




ドミノは、結構まえに読んだ本。


もしかしたら、ブログに書いてるかも?


スピード感がものすごかった。


本なのに、映画を一本見たような錯覚があったし。


それに、断片的に散らばっているものが


集まって!


繋がった!と分かるときの感動は、


かなりすごかったです。



映像化に向いているような気がします。


ただオチはまた別のものを考えて欲しいけど。



ドミノ/恩田 陸
¥1,470
Amazon.co.jp



断片的といえば、最近読んだのが


「パズル」



これは、どうなんだろう?


読んでいてワクワクさせられるんですけど、


本当の事実がまだ隠されているような・・・。


しかも、そんな推理できる人っているんだろうか?という疑問も。


導入部はめちゃくちゃそそられるんですけど、


後半がちょっと、という感想です。



ただ、短いので


電車の中ですぐに読めます♪

puzzle/恩田 陸
¥400
Amazon.co.jp

また文科省に自殺予告が届いたらしい。


それも、前の子と同じ11日予告。


なんだかものすごく不気味。



報道を見て、「私も・・・」って思ったのかな?



もし自分が


いじめられていたら、どうするだろうかと考える。


おれも文科省の伊吹さんへ、手紙を送るだろうか?




きっといじめで悩んでいる人は、


たくさんいると思う。


高校生や中学生だけでなく


社会人のひとや


もしかするとお年寄りの人もいるかもしれない。



今回の予告を機に


世界で起きているいじめが


なくなればいいのにと思った。



そうすれば、誰もが幸せになれるはず。




今度は、ちょっとびっくりした話。

後輩と会って楽しかったな~と思って、

帰りにパン屋さんに寄った。


そしたら、幼稚園に通ってるくらいの男の子を連れた

おばさんが入ってきた。


すると、その男の子が「ばかー」と大声で

わめいている。

おばさんは「食パンだけ買わして」と言って

なだめていたけど、

男の子はうるさいままで

しかも、おばさん(つまり、お母さん)に対して

グーで殴りつけていた。

もちろんそんなに強い力じゃないんだろうけど・・・。


あんな小さな男の子が

「バカバカ」とか汚い言葉を平気で使うことにも

ちょっと驚いたし、

おばさんが殴られても怒らないことに

さらにびっくり!


パン屋の女性店員さん(推定30後半)も

見るに見かねたのか

「そんなに殴ったら、ママが壊れちゃうよ。

ママが壊れたら、困るでしょ」と男の子に

諭していたけど、

効果はまるでなし。


おばさんもそういう風に

他人から注意されたのが

恥ずかしかったのか、

足早に店を出て行った。


で、ふと思ったのが

あくまでも推測だけど、

家に帰っても

おばさんは誰か他の家族に

暴力を振るわれてるんじゃないだろうか?

という疑問だった。


そうじゃないといいな。

あと、家に帰ってから

あの子が思いっきり怒られてるといいんだけど。


ずっとほっとくと

あの子のためにもならないような気がする。
実は昨日、かなりイライラしてしまった。

今日の用事をこなすために

後輩とメールのやりとりをしていたんだけど、

いきなり「何時から何時までは無理」と言ってきた。

しかも、そのことは事前に連絡したとのこと。

でも、メールボックスを見てもそんな記事はなかった。

いったいどういうこっちゃ。



で、今日。

その後輩と会ってみると、

なんだか話が弾むし、

一緒にいて楽しい!



メールじゃうまくいかないことでも

実際に会って話してみれば

どうにかなるんだなって思った。


めでたしめでたし。

またアメブロが少し変わっている。


コミュニティーなくなって、みんなのテーマってやつになってるし。


mixiから苦情でもきたのか?



今日は午後から掃除しました。


かなり久しぶりかも?


まだ洗濯物が残ってるけど、かなりスッキリした。


友達の話によると、掃除をすると精神状態が安定するらしい。


そういわれれば、なんだか気持ちが落ち着くような気もする。



コタツも出したし、いいことだらけでした。





で、久しぶりにネットを開いてみたら、


NHKで11月3日に放送された


女子大生ブロガーが大問題になってるらしい。


なんでも企業からお金をもらって


商品を紹介してたらしい。



でも、そういうのって全然問題にならないと思う。



ブログで商売したってかまわないわけだし。




でも、読者からしたら、


お金をもらってるとか


企業に無料で映画見せてもらったってことは


ブログにしっかりと書いて欲しいのかも?



きっとそういうことを隠してたことが


問題になってるんだと思う。



きちんとお金もらってますとか


無料で食事しました、と書いていれば


あとは判断するのは読者だし。






どんなことに対しても


まっすぐ、挑戦しようとする友達がいる。



その友達が今日こう言った。


「最初から無理無理って言ってる奴嫌い」



ちょっとした打ち合わせをしていたときのこと。



AではなくBの方がうまく行くように思えたので


その意見を言ったら、こう言われた。



確かにAでは無理だと言ったけど。



ものごとには合ってる合ってないがあるような気がする。



もちろん、頭で考えている常識を打ち破っていくことは


ものすごくかっこいいし、有意義なことだと思うけど。



なんだかなーという気がする。



出来ないことをやってみるか。



おれが勇気がないだけなのか、


それとも友達が大口叩きすぎなのか?

先週見逃した、「のだめ」。


今見てるけど、なんだか勢いがなくなってる!!!


まぁ、中盤に入りかけているから


落ち着いてくるんだろうけど


なんだかぶっ飛んだ感じが薄れているような・・・。


初回の面白さがないな~。


千秋先輩もなんだか普通の人になっちゃてるし。





そういえば、今日ゼミで


「嫌われ松子の一生」の話題がでました。


評判はいまいち。


やっぱりキャステイングミスだろうってことでした。


やっぱりドラマって難しい。

DS人気は、ものすごいと感心させられる。

だって、小学生くらいの男の子を見掛けると、

その手には必ずと言っていいほど

DSが握られているからだ。

どんな場所に行っても

DSを離さない

彼らのゲーム好きには

ただただ驚くばかり。

でも、思い返してみると

自分もゲームボーイの小さな画面を

ひたすら見つめ続けた時期があった。

そのころは、

目の前のゲームを

クリアすることだけに

全勢力を傾けていたような気がする。

もしかすると、

あの時期が一番幸せだったのかも?

ひたすら目の前のものに

夢中になれるって

本当にいい。

自分も、もう一度そうしてみようかな?
面接行ってきた。

…。

手応えなし。

暖簾に腕押し?

逆に説教。

遠回しに、この業界のこと知らないんだね、

それに君には向いてないよ~と

言われたような気がする。
まだまだ内定への道は

遠そうだ。

自分ではちょっと

頑張ったつもりだったんだけどな。

トラブルを乗り越え、

面接では自分をプッシュした…つもりだったけど。

次はどこに受けに行こうかなー?
空を飛びたいと思ったこと
ありませんか?


おれの夢は、空を飛ぶことです。

それも、夜中に。

綺麗な夜景を見ると、

あの光りの中を

飛んでみたいなと

強く思います。

特に大阪・中之島のビル街や

神戸にある無数のマンション。

自分で住んでみたいとは思わないけど、

夜景が本当にきれいで、

空を飛びたいという気持ちが

強く刺激されます。

一体いつになったら

人間は自由に空を飛べるようになるんだろ?

宇宙に行く研究よりも

そっちのほうを早く実現して欲しい。