なんとかなるさぁ

なんとかなるさぁ

毎日の独り言です

前半戦最後の試合はアウェー新潟戦でした。

この日は公開練習で脇坂にアクシデントがあり、急遽メンバーから外れました。

スタメンは
GK ソンリョン
DF 瀬川、ジェジエウ、大南、佐々木
ボランチ 瀬古、山本
トップ下 遠野
FW 家長、小林、マルシーニョ

小林悠は4/28の第10節サンフレッチェ広島戦以来、8試合ぶりの出場でした。

鬼木監督から、気持ちの部分で見せて欲しいと言われてたそうで、ピッチで声をかけ続けていました。
前半17分に佐々木の折り返しをマルシーニョが合わせて先制ゴール。
1-0。

後半は61分に同点にされると、アディショナルタイム90+7分に逆転され、もうダメかと思いました。

90+11分、ソンリョンからのロングボールが相手選手に弾かれるもゴールライン方向へ飛んだボールを宮城天が左サイドのゴールライン際で折り返して、山田が合わせて同点ゴール。
終了間際に同点へ持ち込んで、2-2ドローで試合終了。

最後まで諦めない気持ちが、同点弾を呼び込みました。

この試合は、今シーズンのターニングポイントになる試合かもしれません。

それだけ、前半の小林悠の強い気持ちがチーム全体に影響した試合だったと思います。

遠野は8本のシュートを打ちましたが、得点になりませんでした。
次はきっちり決めて欲しいです。

天皇杯から中3日の試合でした。

アウェーゲームではあるけど、国立競技場での開催で、どちらかといえば、移動を伴う神戸の方がアウェーに近いかったかもしれません。

前半43分に、先制されて、これが決勝点となり0-1で敗戦となりました。

この日も、脇坂のファーストシュートがゴールポストに当たって決まらず、最終的に負けました。

ボールの競り合いのところで、負ける場面が多くて、セカンドボールも相手に渡る場面がとても多かったです。
これは、端的に相手の方が良く動いていたということに尽きると思いました。

今のフロンターレには、ハードワークが足りないです。
選手同士の目線が合っていないというのもあるけど、常に予測して動いていればカバー出来るところもあったはず。

荒療治になるかもしれないけど、ハードワーク出来る選手を頭から使う事も今後は考えていかないと行けないかもしれない。


平日の試合でしたが、等々力だったので、参戦してきました。

結果は2-0でフロンターレの勝利。

3回戦へ進出。
対戦相手は大分トリニータ。
7/10に行われる。
どこでやるのかは、わからない。

とにかく勝てて良かった。

雨の等々力での試合は2-1で4試合ぶりの勝利でした。

前半に家長の2ゴールで2-0で前半を折り返して、後半も追加点を奪狙いに行きましたが、89分にゴール前の混戦で失点してしまいました。
2-1で勝利はしたものの、守備の課題が残る試合でした。

でも、勝つ事が何よりも大事なので、今日は勝利の余韻に浸ります。

次の試合は来週6/12(水)の天皇杯2回戦ソニー仙台戦です。

足元をすくわれないように、確実に勝っていきたい。

今日はフロンターレの練習試合を観戦するために、麻生グランドまで行きました。

11時前に着くと一人だけグランドを走る選手がいました。

谷口彰悟選手でした。


カタールリーグのシーズンが終わって、日本代表に呼ばれて、麻生グランドで調整をしていたようです。

選手たちがグランドへ降りてくると、ジェジエウとハグをしてました。
ゴミスとも握手してました。
しばらく、鬼木監督と会話をしていました。

練習試合は
45分×2本でした。
1本目 川崎フロンターレ 1-0 藤枝MYFC
2本目 川崎フロンターレ 3-1 藤枝MYFC

得点者は
エリソン 2
山田 1
山内 1
でした。

由井航太選手が、右サイドバックで活躍してました。
2本目には、車屋選手が左サイドバックで出ました。もう大丈夫そうでした。
途中で、神田奏真選手も出てきて、キレの良いドリブルを見せてくれました。

これこら楽しみです。