短い期間でしたが自己都合で退職することになり知的障害者用福祉施設に勤めてみて個人的に思った事を書いてみたいと思います。

僕はこういう福祉関係の仕事は初めてで、かろうじて工場勤めの時にダウン症の男性と一緒に数年間働いた事があるだけです。

僕が思う事をあえて簡潔に言うなら利用者さんも、職員も甘いなと思います。あせる

福祉関係って国等からの補助・保護があるというバックボーンがそうさせたのか?

僕が勤めた福祉施設は一般企業には就職出来ない重度の知的障害者さんを受け入れてる施設で僕はこういう分野の仕事は初めての経験でした。

チョットだけ利用者さんの例をあげると
一般企業で就業していたが高年齢になって変わってきた知的障害者の方、ダウン症の方、重度の自閉症の方、、、幼稚園児なみでお母さんと一緒に来所する度に「お母さん」っと泣き叫び暴れる方、ズーッとツバをはきながら歩き回る方、大声で自分に言い聞かせながらしか行動出来ない方、聴覚過敏で誰かのチョットした大きめの声に反応して絶叫する方、こだわりが強くパニックになると尋常じゃないチカラで暴れる方など千差万別です

この福祉施設は簡単な加工等の軽作業(施設前での弁当販売含む)をして頂き対価として給料と呼ぶ工賃(就業契約を結べない重度の障害者ですから)を払っています、時々社会勉強・経験(喫茶店やカラオケなど)、地域交流としての祭り等の参加イベントがありますが、メインは軽作業で決まった時間に来て作業をし給料を得るという普通の社会人(サラリーマン)と同じです。

施設内での作業は数種類あるので約10人ほどのグループに分かれての作業現場があります。

僕は数年間という短い期間でしたが一般企業の工場の製造現場で働いた事があります、ま、大半は管理職でしたが、、

その僕が(製造という仕事を半人前しか分からない僕が)ここの作業場に入って思った印象は、何も分からないし何もないっと言う事です。

例を思い付いたままにあげると
通路と作業場を区切る線すらない。
加工中や完成品が床にじかに置いてある、時には椅子が物置台として使われている。
そこら中に置いてある物が部品・仕掛品・完成品・不良品などの表示が無い。
生産計画が表示もないし、生産計画書さえない、そもそも生産計画自体がない。
現在の生産数が分からない。
作業者毎の作業時間の管理把握がない。
作業者の技能レベル(資格)が分からない。
作業手順を書いた物がない。
タイムカードがない。
チャイムが鳴らない。
言えばきりがないぐらい普通の工場・作業場では常識的な事がない状態でした。

普通の製造現場を知らない福祉のことだけしか知らない人が担当し管理しているからか?

一般の工場は当日の生産数の目標値や現在の生産数が表示されて、図解・写真等で作業内容が分かりやすく書かれた手順書が作業者それぞれの前に掲示され、置かれた物はどんな物なのか表示があり、置き場も決められ、当然、通路と作業場・物置場は分かりやすく線等で区別されている。

決まった時間にはチャイムが鳴り時間通り規律よく行動している。

現状の職員の数は圧倒的に少なく現状でまともな作業管理しようにも実現困難だとは思いますけどね。

そもそも精神的な事で僕が思うことは、社会人として(会社員、労働者という立場として)の認識が全く欠如しているとしか思えない、普通なら働かないと食べていけない生活出来ないので、ある程度嫌なことでも我慢して仕事することがありますよね?

作業しなくても生活出来てしまう、お小遣いが減る事もない、クビになる事もない、口頭で注意されるだけ、遅刻して来ても謝る事もなく普通にしているしペナルティーもない、、、社会人としての自覚がなくなってしまうのは仕方ないことなのか?

ここでは「やりたくない」の一言で済む場合があります、と言うかそれで済んでしまい他の作業に変える事も多いです、来ても10分20分経って作業をしていなくても済んでしまう、例えば朝礼中ズーッと着替えもしないでジャンバーを被ってうつ伏せで座っていたり、昼食30分前から席を立ってウロウロしてたり、仕事中に更衣室で寝てたり、トイレに1時間ぐらい入っているとか、これらは注意されても繰り返し発生して、ほとんどの場合直接的なペナルティーがない。

一般企業なら1分遅刻しただけで1時間分の給料が引かれたり、数万円の皆勤手当が消滅したりと大きなペナルティーがある。

ま、この施設でも間接的に給料が下げられるが、こういった行為との関連付けはほとんど不明瞭だし本人も遅刻・サボった⇒給料減るっと言う意識・自覚もほぼ無い。

本来なら施設側、職員がその都度細かな時間や回数を記録し明確にペナルティーを示すべきだと思う。

一般の製造現場では基本的にトイレは休憩時間中に行くことになっていて作業者の作業時間は厳密に管理されているし自分勝手にトイレに行けれない現場も多い。(作業中は誰かと交代しなければ製造が止まるから許可制が多い)

タイムカードも無いから出勤や勤務時間などの基本的な時間管理も緩いし本人の作業時間に対する意識も軽い。

勝手に席を離れるとか作業管理者の業務命令に従わないのは重大な事であるが違反しても給料が引かれて生活出来なくなるとか小遣いが減るというような事が結びついていないので時間も守らないし怠け放題になってしまっている。

本人はサボったもん勝ちみたいに思うのか?

こう言ったことが積み重なって計画性がなく作業内容も不明瞭で作業に必要な物も突然に欠品したり、仕事自体の山谷が大きく時には突然仕事が無くなってしまい、いきなりDVD鑑賞とかお絵描きみたいなことが発生する、そもそも生産計画を総括担当する人間がいないので現場間の調整も難しい。

一般の工場では、作業者がいかに気持ちよく作業出来て効率的な製造をするか作業内容を手順書等で明確化し治具を作ったり時には設備投資したり実績をデータ化したり様々な工夫をし、客先と打合せして生産調整・計画して作業管理してると思うんだが、、、

僕なりにまとめると、普通の作業管理をした上に福祉的な管理・支援が必要だと思うのだが基本となる作業管理が出来てないので何も分からないし規律もなく計画性がない製造現場という印象です。

少ない経験なのでこの施設特有の事なのか一般的にそうなのか分からないですし、そもそも製造作業管理という事が必要な分野なのかということもあるかも?

学生時代と社会人との責任の違い重みや勤めるということに対する責任とかはキッチリ意識付けしなければいけないし、サボればどうなってチャントすればどうなるのか家庭での教育も重要だと思う。

コメント機能について、過去に誤解を産んでしまったことが何度かあったので今は止めています、どうしても連絡したい時はご面倒ですが(僕のプロフィール画面からの)メッセージ機能でご連絡してくださるようお願いいたします。