白菜の黒い斑点の正体♡歴史が浅い理由は? | erikaの発酵料理教室〜腸から心と体を整えよう♡〜

erikaの発酵料理教室〜腸から心と体を整えよう♡〜

発酵料理×心理学で自分らしく輝く方法をお伝えしています(^-^)
#和食 #発酵食 #インナービューティープランナー
#紅茶 #バクティフローヨガ #シュタイナー教育

Instagram≫@erika.428

皆さま、こんばんは✨

小学校教育
インナービューティープランナーの
erikaです💖

今日は旬を迎えた白菜
についてのお話です✨





【白菜の歴史が浅い理由✨
 黒い斑点は食べられるの?】

白菜の歴史は意外と浅く、
明治8年頃に中国から種が
持ち込まれました🕊️✨

明治というと、私たちが暮らす現代生活の
はじまりの時代です💖

例えば、日本で初めて鉄道が
走ったり電灯が灯ったりしたのも
明治時代󾭖✨

1日が24時間、1年が365日に
なったのも明治時代でした✨

小学校教育のはじまりや、
新聞の刊行、選挙や国会も
明治がはじまりですね🤗💓

今の私たちにとって当たり前の
生活の多くが始まった時代に
白菜の栽培もはじまったのです✨

でも白菜を栽培し始めた頃は
収穫まで至らないことが多く
今のような楕円形のまあるい形に
育てるのがとても大変だったと
いいます🥺

あまりの難しさに栽培を
諦めてしまう農家さんも
多かったのだとか🤔

その一方で
日清戦争で徴兵された農民にとって
中国の白菜の味は忘れがたく

献上した明治天皇も
気に入って食べたことから
食べたい!栽培したい!
という気持ちを多くの人が
抱くお野菜となりました😌

そんな中、
諦めずに栽培に情熱を注ぐ人物が
愛知県や茨城県に現れます🥺💓

仙台松島湾の離島も貴重な
栽培場所となったようです❣️

試作を重ね、日本でも
今のような美しい楕円形の
まぁるい白菜の栽培に成功✨✨

安定して種をとることは
大正時代あたりまで実験が
重ねられ、今の大量作付が
叶うようになったのです💖

私たちが今、鍋や炒めもの、
漬物にと大活躍する美味しい白菜が
食べられることは 
先人たちの努力のおかげですね😌💕

白菜は大きくかさのある
お野菜ですので
丸ごと購入すると消費が難しいと
感じるときもありますよね🥺

でもでも白菜は万能!
鍋や炒めもの、サラダ、
カレーにだって合います💖
さらにお漬物、キムチなど
発酵や冷凍の力も借りて賢く✨
残さず、無駄にせず、おいしく
大切にいただいてゆきましょう💖

【栄養価】
✅ビタミンC
  →美肌、風邪予防
✅食物繊維
  →悪玉コレステロールの低下

【選び方】
◎白い軸につやがあるもの
◎外側の葉に黄ばみのないもの

【おすすめの食べ合わせ】
 白菜×豚肉
 →免疫力アップのビタミンCと、
  疲労回復効果のビタミンB1で
  疲れをとってくれます🤗💕

※調理のコツは
硬い部分はそぎ切りにすると、
日が通りやすく葉と同じ時間で
味もしみやすくなります✨ 
また、芯に近い部分は
グルタミン酸(旨み)が
豊富なので、
煮込むと甘みが引き立ちますよ🤗💖

たまに黒い斑点が見られることが
ありますが、
ポリフェノールの一部なので
問題なく食べられます💖

寒さや多くの肥料から
体を守ろうとがんばった印なので
がんばったねぇ😌と労いながら
食べてあげてくださいね🤗💖

#インナービューティー
#IBP #季節を楽しむ暮らし
#日本の四季 #発酵食 #発酵和食
#和食 #発酵調味料 #内観
#心のこと #子育て 
#シュタイナー教育
#子育ては自分育て
#子どもへのプレゼント
#子どもの生涯の健康を支える食事
#白菜 #白菜の歴史 #白菜の栄養価 #野菜の知識 #栄養の知識