仕事をする意味 | Wonderful Voyage Diary~虹色船乗り日記~

Wonderful Voyage Diary~虹色船乗り日記~

外航船の船乗りエンジニア

20代の大半を乗船勤務で過ごす。
諦めていた結婚やその後の船乗り生活も謳歌。

とある船乗りの珍道中、
言葉遊びの好きな文系エンジニアがポジティブお届け。

ひとつのエンタメとしてお楽しみいただければ幸いです
(^人^)

育休間もなく3か月船乗りKAKERUですおはようございます!

 

いつもなら3か月休めばそろそろ乗船だなと引き締まってくるのですが、

ありがたい時間を過ごさせて頂いています。

 

子どもを一時保育に預けるようになって、少しづつ慣れてきたようで、

初めて送る時に泣きませんでした。

 

バイバイと笑顔で手を振ってくれていましたが、

口元は寂しそうな無理やり頑張って笑った歪みが、、、😭

 

頑張ってくれてるんやね。ありがとう。

自分ではわからないストレスやろうね。

理解できるよう、絶対忘れんよう努めるね。

 

さて、息子のくれた貴重な時間を作って今日もOutput.

 

何故私たちは働くのでしょうか?

仕事とは何でしょうか?

 

結論から言うと、家族と安心して豊かに暮らすためです。

 

お金を稼ぐためではありません。

 

お金は手段です。

家族と安心して豊かに暮らすために必要なもの、それがお金です。

 

だったらイコールお金を稼ぐため、とも言えますが、

それよりも上のWhy=目的:家族と安心して豊かに暮らす、

と、いうことを忘れないように、いつも心がけたいと思います。

 

だからこそ、育休を取得しました。

 

船の乗りたいなという気持ちもありますが、

上の子が2歳という時期、

下の子が生まれてストレスを感じる時期、

そんな子育てをママと一緒に頑張る、楽しむ、

 

それには勝りません。

 

お金や将来の不安もありますが、

それは自力で解決するべく努力するしかありませんね😂

 

勉強という自己投資をして成長を続けていきます。

 

 

ところで、会社員の立場で言えば、

成長は会社のためにしなければならないことです。義務です。

成長したいと思えるとそれもまた幸せなことですが、成長したいと思わなければいけないことはありません。

成長したいと思うか思わないかは自由です。権利です。

 

モチベーションはあった方が勿論いいですが、

仕事をするために必要不可欠かといえばそうでもありません。

所属しているだけでお給料も貰えてしまいますからね。

 

そんな人と同じが嫌なら、同じことをしていては結果も同じですね。

 

だからこそ、改めて勉強しようと思いました。

 

30代半ば、仕事にこなれてきてしまい、

まだまだな癖に、小手先で目の前の仕事が片付いてしまうのは面白くないですね。

 

言われたことをやるのは業務。

考えて行うのが仕事。

 

何故それをするのか、

もっと良くする方法はないか、

皆が喜ぶ新しいアイデアはないか、

 

そういう目線で日々の仕事を思い浮かべると、

また船に乗るのが楽しみにもなってきます😄

 

いつも外ばかり見てしまいますが、

立ち止まって自分を見つめると思うところが多々あります。

 

人生には暇が必要ですね。

 

 

 

今の時間に感謝(人)