京商ビートルの走行後メンテ | かけぴんのゆっくりラジコンブログ

かけぴんのゆっくりラジコンブログ

2022年にラジコンをはじめました。メモ代わりに記録を残していきたいと思います。

 

~昨日のチャンプ相模原走行前に遡る~

 

 

なんとなく気になったのでスリッパーパッドを交換しました

 

HDスリッパーパッド

 

 

 

比較するとこんな感じ

左がノーマル、右がHD

 

 

 

組み込み完了口笛

 

 

 

調整は加藤航輝選手がYoutubeで上げてた方法と大体同じです

 

 

 

交換したHDスリッパーパッドの方が効きが良い感じでした

(ノーマルがヘタってただけかもしれませんが魂が抜ける

 

 

~ここまでが昨日の走行前~

 

 

まずはリヤのロールケージの交換です

 

 

昨日の走行終了後に購入

やっぱりショップ併設はこれができるのでよき爆  笑

 

 

 

使わない穴部分から割れていたので、ここの強度増しを狙ってプラリペアで埋めます

 

 

 

そのあと接着剤を上下に蓋をする感じで塗って完了口笛

 

 

 

しばらく乾かす間に他も見ときます

 

 

窓が割れたみたいになってる(実際には割れてない)無気力

 

 

 

ボディの右後ろ部分が割れてました(こっちは本当に割れてる)
 

 

 

ネットとシューグーで補修キョロキョロ

 

 

 

バンパーも土が溜まるビス周辺を削っておきました(写真だと分かりづらい・・・)

 

 

 

フロントのボディポスト&サーボセイバー支柱も割と緩みやすい昇天

今回も緩んでたので締め直し

 

 

 

その他あれこれ見てダンパー以外一通り完了

ダンパーは次回走行前にやります口笛

 

 

走行・メンテして思うのは、状態維持が難しいということ無気力無気力無気力

 

 

そもそも「正しく組む」っていうのが難しいんですが、それが楽しいところでもある凝視

 

 

そんな感じ