ご訪問いただきありがとうございます

ラン活といえば、カタログ請求!
そして、次のステップは予約からの展示会

ではないでしょうかー?
大体、2月〜5月に多くの展示会が行われている印象です

では、我が家の場合。
ラン活記事を書いておきながら、
展示会には行っておりません。
その理由は、、、、
シンプルに、、、
展示会会場が遠すぎる

です

当方は田舎住み。
1番近い展示会会場である百貨店までは
車で30分以上、しかも限られた工房しか見れません。
さらにたくさんのメーカー、
工房の集まる展示会は
隣県の大都市にある百貨店まで、
高速を使っても1時間以上かかります

(個別の展示会も、同様です
)


チャイルドシートとの相性が良いのか、
うちの兄弟は
車に乗って20分くらいすると
90%の確率で
寝ます



容易に想像出来るのです。
寝ているところを無理やり起こされ
展示会会場へ。
慣れない場所、
初めて見る販売員さんに人見知り、
寝起きの不機嫌、、、。
まさに
地獄絵図



不機嫌な状態で、ランドセルを見て、
ランドセル見に行くの楽しくなかったなー
お母さん、めっちゃ怒ってたし、、、、。

という思い出を作りたくなかったのと、
親である私たち夫婦に
ランドセルのために遠出するという
情熱がなかったため、
ランドセルは近くのショッピングモールで見れる
メーカーの中から選ぼうということになりました。

もちろん、
展示会大好き!

たくさんのランドセル見るの楽しい
という

ラン活大好きボーイorガールの場合であれば、
たとえ遠くても展示会に
たくさん行くのアリだと思います!!!
喜んでくれそうですし

休日の過ごし方として、
我が家のこども達は、
展示会より、
近くの大きな公園で走り回る方が喜ぶので、、、



しかし!
展示会には行ってないですが、
購入したランドセル、
長男はとっても気に入っています





(良かった
)


なので、ママ友がたくさん展示会に行っているからといって、焦ってたくさん行く必要もないですし、展示会に行かない事に
罪悪感
は持たなくて大丈夫ですよ

大切なのは、
こどもが喜んでいるかどうか、
こどもの笑顔
ですからねー

また、
展示会会場まで遠いけど、
工房系のランドセルが欲しい!
家でゆっくり見たい!
という方には
レンタルランドセル



というサービスがありますよ

うちは諸事情により利用しておりませんが、
とても便利だと思うので
また記事にしようと思ってます

お読みいただきありがとうございます

いいね!もありがとうございます

ラン活関連記事はこちら
愛用しているチャイルドシートはこちら

エールべべ使いやすいです

ランドセル、アウトレットもお得です

ぜひ公式サイトで!
コラショの目覚まし活躍中
入学準備にぜひ


お得なキャンペーン中です

しまじろうはこちら