先日、
我が家から一番近い某市バス停から「新守山駅」行きのバスに乗車、
「幸心口」で下車し、
守山区瀬古近辺を散策してきました。
(付記)
私「洋ちゃん」3月に車を手放してから、公共交通機関を利用し出掛けること度々。
まだ、寂しい思いはありますが我慢・我慢の思いが募っています。
守山区瀬古近辺は、
水屋・善光寺街道(下街道)の地として知られています。
↓場所
◎水屋について
庄内川と矢田川に囲まれた「瀬古村輪中」といわれた低湿地帯で、絶えず洪水に見舞われ
家屋敷が永く浸水することがあった。
そこで高台から離れた地域の有力な家では、水害に対する自衛策として、土を高く盛り、
石垣を築き、食糧等を貯蔵して生活できる避難用建物を設けた。
このような建物を「水屋」と呼び、藏式と住居式がある。
水屋には連絡用の舟もそなえられた。
☟
↓建物を壊した跡??
👇手持ちの資料をスキャン
↓東龍の店舗前にて
☟2022-01-20記載のブログよりスキャン
(追記)
水屋について
………………………………………………………………………………………………
◎善光寺街道(下街道)について
☟(守山区内)善光寺街道(下街道)筋でデジカメ
↓右下・中に庄内川にかかる勝川橋が写る
(日めくりより)
今日(27日)の言葉
『失敗は成功のもと』
👅 👅
失敗は、その原因をつきとめて改善すれば、むしろ成功への契機となる。
失敗したからといってくじけず、冷静に対処することが将来の成功をもたらす。
(26,705歩)