「日泰寺奉安塔」名勝標札…千種区城山新町一丁目(千種区名勝標札 №7) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、千種区内にある

名古屋市教育委員会設置の名勝標札巡りをしています…№7

 

その一環で、

先日、

「日泰寺奉安塔」名勝標札をデジカメ

設置場所 千種区城山新町一丁目

※青矢印

名古屋市教育委員会設置の名勝標札…№7

↓千種区史跡散策路より引用

・高さ15メートルのガンダーラ様式の花崗岩仏塔で、仏舎利が安置されている。

・県指定の文化財である。

注)仏舎利とは…仏舎利(釈迦の遺骨)を納めるとされる仏塔。

 

☟ネットより引用

・1918年(大正7年)完成。高さ15m。愛知県文化財指定。

・東大教授伊東忠太氏設計による、ガンダーラ様式の花崗岩の佛塔で

 2階部分に仏舎利(ぶっしゃり)が安置されている。

・ 奉安塔前には礼拝殿があり、法要が執り行われる。

 

(付記)

日泰寺について…千種区史跡散策路より引用

・明治33年シャム(現タイ国)の国王から

 贈られた釈迦の遺骨を奉安するために、明治37年に建立された寺。

・わが国唯一の超宗派の寺院である。

・本堂、山門、五重の塔、鐘楼など見事な伽藍をほこっている。

・毎月21日の弘法縁日は善男善女で賑わう。

 

デジカメ

☟伊藤萬蔵さん寄贈の石碑

○標石

 正面 釋尊遺形靈地

 左面 名古屋市塩町

        伊藤萬藏

 陰面 明治三十七年十一月建之

 

(付記)

千種区内にある名勝標札巡りについて

「旧兼松家武家屋敷門」名勝標札…千種区田代町瓶杁(東山植物園内)(千種区名勝標札 №6)

「元古井伝説地」名勝標札…千種区今池一丁目4-18(高牟神社)(千種区名勝標札 №5)

「光正院」名勝標札…千種区今池一丁目5-26(千種区名勝標札 №4)

「鉈薬師」名勝標札…千種区田代町四観音通西(千種区名勝標札 №3)

「張振甫墓所」名勝標札…千種区下方町7丁目6(千種区名勝標札 №2):振甫町の町名の由来

「尾張藩医浅井家累代の墓」名勝標札…千種区城山町2-47(千種区名勝標札№1):「浅井図南」

としてブログしました。