也有筆鍋尻訓歌:よきにによ悪しきににるな鍋で世は人のこころは自在鉤なり…横井也有シリーズ№60 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

江戸中~後期頃の

尾張の俳人,横井也有の作品をシリーズとして紹介させて頂いています。

時代による消耗(折れ、皺(皺)等)が大きい作品ですが大切に仕舞っています。

(官庁の資料館・大学等への寄贈を望んでいます。ご連絡お待ちしております)

 

横井也有シリーズ…№60

也有筆「鍋尻訓歌」です。

この訓歌は松平定信(江戸時代中期の大名、老中。陸奥国白河藩3代藩主)歌との由。

 

この歌は、

自在鉤(炉・かまどの上に、上からつるし、

     鉄瓶・鍋・釜などを自在に上下させる装置の鉤(かぎ))

に鍋をかけ、

物を煮ることに、

心を例えて、

読んだ訓歌です。

 

左端の訓歌の読み

よきにによ 悪しきににるな 鍋で世は

人のこころ(心)は 自在鉤なり 

                             

☟左端の訓歌のみ拡大

句意…ネットより引用

よきにによ…(食物ならうまく煮なさい)

悪しきににるな…(食物ならまずく煮るてはダメ) 

鍋で世は…(一個の鍋のように)

人のこころ(心)は 自在鉤なり…(人の心は、自在鉤のように上げたり、

                     下げたりすることが自由に出来る)

 

(特記)

横井也有讃筆、内藤東甫の画「自在鍵図小柄」…横井也有シリーズ№52

内藤東甫の画と讃(よきに煮(に)よ あしきに煮るな・・・・)

↓拡大