「古渡城跡」の名勝標札…中区橘2-8-55(東別院境内)(№38) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、中区内にある

名古屋市教育委員会設置の名勝標札巡りをしています。

その一環で、

 

先日(1日)

「古渡城跡」名勝標札をデジカメ

設置場所 名古屋市中区橘2-8-55(東別院境内)

 

↓ 名勝標札

 

古渡城跡について…中区史跡散策路等より引用

・天文3年(1534年)織田信長の父・信秀が築城。

・信秀は今川氏豊から奪った那古野城にいたのだが、

 那古野城を生まれて間もない信長に譲り、この古渡城に入った。

・その後、信秀は天文17年(1548年)、

 甲斐の武田に備えるため末盛城を築き本拠を移し僅か14年で廃城となる。

・信長は既に清須城に入っていた。

・東別院などがある一帯が古渡城跡である。

↓資料より

織田信長の父信秀が天文3年(1534年)に築城した古渡城の旧跡地であり、

信長自身もこの地で天文15年(1546年)に元服の式を挙げたと伝えられている。

↓資料より

・天文15年(1546年)信長は13歳のとき、この古渡城で元服の儀式を行う。

・当時この辺りまで伊勢湾が流入しており、

 港として経済的価値が高い地区であったと思われます。

↓資料より

信秀(信長の父)の本拠城は

 勝幡城⇒那古野城⇒古渡城⇒末盛城

信長の本拠城は

 那古野城⇒清須城

↓下の文献よりスキャン

 

(付記…参考)

★以前に訪ね、ブログした部分から抜粋しコピー。

↓ 末盛城(千種区にあり)の名勝標札

稲生原古戦場跡(西区にあり)の名勝標札

「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 

(特記)

東別院(東本願寺)、古渡城跡をデジカメ➡末盛城跡(千種区)、稲生原古戦場跡(西区)の標札

古渡城跡を訪ねる

「古渡城跡碑」と「住田智見講師句碑」