加藤十右衛門造 黄瀬戸茶碗…『茶道向きの焼物』№4 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

『茶道向きの焼物』№4です

今回は、№1、№2で紹介した表千家の茶人でもあった、

加藤十右衛門造の黄瀬戸平茶碗夏向き)を紹介させて頂きます。


27~30歳くらいの頃に購入した茶碗です。


・普段使いしていた茶碗です。

 茶碗の黄色とお茶の濃緑との色合わせピッタリ…

・一服のお茶を飲み終えてから、再びお茶碗を眺めていますと黄瀬戸茶碗の美に感動…


加藤十右衛門について(明治27年~昭和49年)…ネットより 

・昭和10年頃に美濃焼古来の物に関心を寄せ始める。

・昭和15年頃に古い美濃焼が茶陶であることから、茶道を習い作陶するということに思い

 に至り、 茶道を名古屋の表千家吉田家に入門し茶道用陶器の作陶を始める。
・戦後は作陶をしながら茶道の教授を務める…東濃地域の茶道普及に大貢献。

・昭和33年に岐阜県重要無形文化財保持者に認定される。

・昭和47年死去


伝統ある美濃焼を本格的に茶道界に広めた第一人者です!!


私「洋ちゃん」は若い頃に生前の加藤十右衛門先生とお会いした事があります。

・美濃陶芸と茶道用陶器についてお話をお聞きしました…懐かしい思い出です。


黄瀬戸平茶碗です



 ↓裏面

 赤矢印は窯印


  
   加藤十右衛門の口上

「洋ちゃん」のひとりごと

 (付記)

黄瀬戸について…ネットより

・室町時代末期~桃山時代美濃 (岐阜県土岐市とその周辺) を中心として焼かれた古陶で,

 美濃焼の一種。

・鉄釉によるあたたかい黄色でおおわれているのが特徴。

・なかに銅釉の緑で文様が施されたものもある。


(2,012歩)…7月25日死去した義母の法事(49日)に出掛ける