河井寛次郎の陶芸(瀬戸市美術館に於いて) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(4日)、

瀬戸市美術館特別企画展

「河井寛次郎の陶芸」

を鑑賞してきました。

 

私「洋ちゃん」、

今までに河井寛次郎の陶芸作品の多くを鑑賞しています。

しかし、初期から晩年の作品までの、

一堂を集めた今回の企画展には大感動しながら181点を鑑賞してきました

 

午後の1時頃から4時頃までじっくり鑑賞

…かなり疲れました。

 

やはり民芸陶器らしくデザインにとらわれず自由に、

意図のままに(思うままに)作品を完成している様子がありあり。

 

河井 寛次郎は、

・1890年 (明治23年)~ -1966年(昭和41年)。

・陶芸 のほか、彫刻 、書 、詩 、随筆 などの分野でも優れた作品を残している。

 

陶芸家の板谷波山 の指導を受け後は、京都市陶磁器試験場 に入所し、

東京高等工業学校の後輩でもある濱田庄司とともに1万種以上の釉薬 の研究や、

中国陶磁など過去の陶磁の模倣や研究も行った。

 

1926年(大正15年) に

柳宗悦楽、濱田庄司、河井寛次郎の三人で日本民芸美術館設立趣意書を発表。

古い日用品を発掘しその制作のための技術を復活させ、無名職人による日用の美を世に広め、

新しい日用品を制作し普及しようとした「民藝運動 」に深く関わるようになる。

 

民芸運動とは…民衆の工芸

「日本民芸美術館設立趣意書」の発刊により開始された、日常的な暮らしの中で使われてきた

手仕事の日用品の中に「用の美」を見出し、活用する日本独自の運動。
    「洋ちゃん」のひとりごと

パンフレットをスキャン
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

新聞記事をスキャン
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

 

瀬戸市美術館です
「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

美術館の玄関左にありました。        記念スタンプ
「洋ちゃん」のひとりごと
会場の入口に「河井寛次郎記念館」のパネルがありました。