紅型(びんがた)…琉球王朝のいろとかたち | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

昨日(24日)

松坂屋美術館での企画展、

タイトル

沖縄復帰40周年記念 紅型 琉球王朝のいろとかたち

を鑑賞してきました。

 

私「洋ちゃん」は「紅型(びんがた)」という言葉を初めて聞きました。

 

紅型とは(調べました)、

・沖縄の伝統的な型染め。

・布地に1枚の型紙を用いて

  糊を置き、顔料や染料で彩色し、多彩な絵画風の文様を表す。

 

・古く琉球王府の首里や浦添を中心に、

 婦人の礼装、また神事のおりの服装として

  摺(す)り入れの技法で染められたのがその起源といわれる。

・14世紀の紅型の裂が現存しており、

  技術確立の時間を考慮すると、その起源は13世紀頃と推定されている。

・「紅」は色全般を指し、「型」は様々な模様。

 

今回の企画展は、

琉球時代に作られ、守り続けられた

 貴重な衣装を展示し、紅型の「いろ」と「かたち」を

   通じて華やかな琉球の染色文化を紹介した展覧会です。

 

私「洋ちゃん」のひとりごと

・派手やかで、色彩鮮やかさ、さらに描かれた図柄の美は素晴らしい。

 (染色の技法の大変さを想像)

・常夏の沖縄県の衣装にはピッタリの感。

 

鑑賞し終えて、沖縄に旅行したい気分に~~!!

(私「洋ちゃん」は10年程前に沖縄本島に旅行しました)



「洋ちゃん」のひとりごと

 

左)チケットです。

 

下)松坂屋美術館の入口びがざってありました。
「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと
 首里城です(美術館に飾ってありました・・・撮影は自由
「洋ちゃん」のひとりごと

 パンフレットをスキャンしました。