歌会始 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

1月14日に

新春恒例の宮中行事「歌会始の儀」が皇居・宮殿「松の間」

で行われました。


今年のお題は「光」です。


天皇陛下のお歌
木漏れ日の 日の光を受けて 落ち葉敷く 小道の真中(まなか) 草青見たり

(新緑でうっそうとした吹上御苑で、落ちた葉に覆われた小道にも、日がさすところには草が生えている光景を詠まれた、との事です)


皇后さまのお歌

君とゆく 道の果たての 遠白(とほしろ)く 夕暮れてなほ 光あるらし

(陛下と皇居を散策した夕暮れ、道のはるか先まで明るみが残っているのを詠み、さらに共に歩み続ける意思を感じさせる歌、との事です)

 

*お歌の説明は、新聞の記事より転写です。

(皇族のお方、入選者の皆様のお歌は 略 させて頂きます)

 

来年のお題は「葉」です。

                        

お歌をじっくり詠みますと、「お人柄」「誠実さ」等々が目に浮かんできます!!

皆様の思い(感情)は、如何に??

 

(追記)

私が保持する、明治37年の歌会始の歌です。

御歌所奇人であった‘大口周二(鯛二)”の歌です。

(以前にも、このブログで紹介しました)

ひとりごと

 


    巌上松―明治37(1904)の勅題です。

 

 「ありそなみ ねを()あらくとも かたふかぬ

         いはね()のまつは いくよ遍()ぬらむ」

   

   荒磯波(ありそなみ)―荒磯に寄せる波。

   幾代・幾世(いくよ)―何代。多くの年代。どれほどの年代。

「洋ちゃん」のひとりごと