田舎の野良仕事完了 | かかしんぼう彷徨う

かかしんぼう彷徨う

散歩は少ししんどくなって来た

 

 かかしんぼうぶらり散歩

 
 
今日は久し振りに生駒山の稜線がハッキリと
見えます。

 

関西の梅雨入りは6月上旬~中旬
発表されています。
生駒山が見えなくなる時が多くなります。
 
 
田舎の野良仕事の続きになります。
 
作業の内容を報告します。
よかったら見てください。
 
先に家まわりの風景を紹介します。
 
18日に撮った我が家の裏山の風景です。
青空と新緑がマッチしていい風景が撮れました。
これは家の表側から撮った田園風景です。
田んぼの水面に山と空が逆さまに映りました。
ミラーに映したみたいです。
今は田植えが終わって水が張ってあります。
農家にとっては貴重な水です。
 
夜はカエルの鳴き声がよく聞こえます。
気になる人は夜寝られないかも知れません。
小生は子供の時代から聴いて育っています。
子守唄みたいなものです。
 
田んぼの前の電線に野鳥が止まって鳴いています。
長閑かな風景です。

姿はイソヒヨドリに似ています。

 

動画を撮りました。

会話をしているみたいです。

聴いてみてください。

 

 
ここからは作業が終わった後です。
畑の草取りは終わりました。
取った草はシートの上に置いています。
枯れてきたら畑に埋めて土に戻します。
奥のサツキを剪定しました。
 
刈り込んだら翌日急に花が咲いて来ました。
何とか見られようになりました。
ちなみに草を取る前はこのようでした。
裏で作業していると飛行機雲が見えました。
長閑ですね。
東側の通路です。
ここの草も刈り取りました。
草が伸び過ぎて固くて中々切れませんでした。
 
裏側も全部刈り取りました。
刈り取った枝や草はそのまま放置して
乾いてから燃やします。
枝は乾くまで約3~4カ月かかります。
 
 
西側の方です。
草と生垣の枝を切って背を低くしました。
ここは木が太くてチェーンソーがしんどがっていました。
二日掛です。
この様に垣根を短くしました。
切った枝は下にあります。
 
ここは家の前の表側です。
 
草防止に砂利を入れています。
着いた時いっぱい草が生えていました。
全部手で抜き取りました。
これは草を取った後です。
○は畑に入る扉でしたが現在は使っていません。
畑には山からシカやイノシシや猿が来て畑を
荒らすのでネットで囲っていました。
現在は野菜は作っていないので取り外して
そのままになっています。
 
最後の難関です。
椿の木が伸びて鬱陶しいので短くしました。
この線の上をカットしました。
木が太くて切るのが大変でした。
カット途中です。
残りの凸をカットすれば完了です。
丸二日掛かりました。
 
 
カットした後です。
スッキリして前の家が見えるように
なりました。
一番大変な作業でした。
一通り作業の内容を紹介しました。
なんとか無事に終わりホッとして帰って来ました。滝汗
 
おまけ
 
昨日載せられなかったピンクのくノ一忍者列車
「くのいち号」です。

忍者の目はメーテルに似ていると言われています。

マスクをしていなかった頃のメーテルです。
メーテル像
鉄郎像
 
 
ご訪問ありがとうございました。