2週間というのはあっという間でした。パリオリンピックが終わりました。

 

 今回は、時差8時間ということで、早朝の試合が15時くらいで、夕方から予選が始まって決勝が0時から4時の間という感じで、なかなかメダルの決まる場面が見られないという状況でした。それでも、日本としては金メダリストがたくさん出てきて、とても楽しめる大会だったのではないでしょうか。

 

 ネット上では、審判への批判とか、フランスの矛盾とか、IOCの胡散臭さとかで罵詈雑言が溢れていましたが、オリンピックという人生を掛けた戦いを見せてもらっているという場所は特別だなという感覚は忘れないように見ていました。逆に言うと感謝の気持ちを忘れないようにしていないと、自分の思った通りにならない場面の連続には、耐えられなかったと思います。

 

 レスリングとフェンシングの躍進は意外でした。世間的なマスコミ的な前評判にはそんなに出てきていなかったと思います。

 地元開催の東京オリンピックの後で、強化の余韻が出てきたメダルラッシュだったのかな?と思いますので、毎回こんなに取れないよねと思いながら楽しみました。

 

 今回は、配信でTverが多くの競技を生中継したというのも大きな変化でした。日本の実況・解説無しで、外国語の中継をそのまま流すという試みは、非常に良かったのではないでしょうか。

 

 今回の大会で印象に残った場面を思い出していくと、

・サッカー女子日本対ブラジル戦での谷川萌々子選手の逆転ロングシュート。

 もう十数回見ましたが、何度見ても格好いいです。谷川選手のお父さんがキーパーが前に出ることが多いとアドバイスしていたという話もありますが、キーパーが後ろにいても入ったのではないか?というくらいの完璧な力強いゴールでした。

 準々決勝で出場出来なかったのは悔しかったです。

 

・チャンピオンズパークでレスリンググレコローマンの日下尚選手がアメリカのレスリング女子 ヒルデブラント選手に担がれているシーン

 今回から始まったチャンピオンズパークというイベント。メダリストがお披露目する場所ということで、喜びだけがある場所でとても良いイベントだと思いました。

 その中でも国が違っても仲良く接するシーンがとても微笑ましかったです。

 でも、自分がと思うとちょっとそんなに喜びを爆発させられなく、無難に時間を過ごしてしまいそうなので、ステージの端で恥ずかしそうにしている選手も好感が持てますけど。

 

・スケートボード堀米選手。代表になるかどうかという所から、最終演技で金メダルを決める所まで。

 マンガですね。冬季のスノーボード平野歩夢選手と合わせて、コテコテのヒーローの流れを体現している所は凄いですね。

 

・スポーツクライミング 森秋彩選手。格好いいです。

 

 自分が見ると負けてしまうというシーンが続いて、なかなかしっかり見れなかったのですが、選手たちの人生を掛けた戦いを見せて頂いているということを再確認させて頂いた2週間でした。

 

 

 

 北の地方に住む人の恒例行事といえばタイヤ交換です。

 今どきは、お店で交換してもらう方も多いですが、私は毎回自分で交換しています。

 で、毎年やっていることなので、やれやれと思いながら一つ目のタイヤ外したところ、ジャッキがコテンと倒れました。

 これ、タイヤ交換場所をいつもは家の前まで車を移動して歩道も使って行うのですが、今回は家の横で草むらの草も伸びていなかったので始めた所、進行方向に傾斜していた点が一つの間違いでした。そして、もう一つはサイドブレーキを引いていなかったこと。サイドブレーキを引いていないと、タイヤが廻ってしまうんですね。

 ということで、その後は家の前に車を移動して、サイドブレーキを引いてタイヤ交換を終えたのですが、その間もタイヤを外してジャッキが倒れた時の衝撃を抱えていました。

 タイヤを外してジャッキが倒れた時に、車を支えようと一度手を出しそうになってしまったのですが、もちろん支えることなど出来ませんので、手を引っ込めましたが、腕が少し当たりました。骨折はしていないですが、若干腫れていますね。打撲です。

 それと、最終的に車の底が地面についていましたので、ジャッキも入らなくなっていまして、ジャッキを車体にカバーで一旦上げて、外したタイヤを車の下に挟んで、ジャッキをジャッキ支えに移して上げ直しましたが、ジャッキを掛けた車体も少し凹みました。私も凹みました。

 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

 

 

 

 週刊少年サンデーだけ紙で買います。毎週行くコンビニでは2~3冊しか入荷しません。自分が買わなくなったら、入荷しないかもしれないと思いながら、毎週買っています。

 毎週しっかり買っていて、本当に良かったと思いました。1週間おきのインターバルを持って新しい話が読めるWeeklyだからこそ、しっかりと衝撃を喰らう展開でした。

 

 「龍と苺」

 漫画だからこそ出来る展開。

 週刊だからこそ感じられる衝撃。

 まだ答え合わせが終わらないラスト。

 

 毎週買っていて良かったです。

 

 

 

 今、生活の中で一番楽しみにしている将棋漫画で、コミックス14巻は竜王戦決勝トーナメント決勝戦らしいですが、週刊の2024年12号でとうとうでした。

 誰も読んでいないブログだし、自分のメモ帳として使っているものなので、ネタバレしても問題ないかもしれませんが、なんとなく憚られてネタバレしないように書いてみる努力をしてみようと思います。

 

 一読者としての自分が期待していた展開のひとつだったので、嬉しかっただけかもしれませんが、漫画なんだからこうなって欲しいと思った展開になって感慨ひとしおです。

 主人公が成長しているのが、成長していない自分を棚に上げて共感したり感動したり出来るのも漫画の素晴らしさです。

 

 漫画の素晴らしさというのは、エンターテイメントの中で小説家と合わせて、より少ない人の主張というかテーマを感じられる物であり、小説家との違いは映像表現もある所だと思う。

 

 最後の詰みを見つけた場面の二人の表情が、見ているプロ達の表情が、とにかく素晴らしかった。

 見つけたというだけの無の感情と驚愕が入り混じった瞬間の表情。

 結果に対して心の整理をするには、時間が必要なんだよなあと思える場面でした。

 

 この数年。この漫画を読む事を一週間の楽しみとしてきた中で、終わりそうなこの状況をまだ自分の中で整理出来ないでいます。

 まだまだ続いて欲しいのだけど、それは作者のみが決められることなので、続く限り続きを待ちたいと思います。

 

 

 

 

 3カ月くらい掛かって読み終えました。

 面白い話だったのだけど、どうして読み進められないかのかと思いながら、読み進めました。

 一つには、途中で「魔王」の世界線にある作品だということがわかって、「魔王」のストーリーを覚えていなかったので、そのせいでわからない事が多いのかな?と思って、覚えていない自分が悪いんだと思いながら読み進めました。一つの理由付けがあれば、それが真実と思ってしまうものです。

 本当は、自分に余裕が無いのと、目の老化が進んでいるいうのが主たる原因かとは思いました。

 

 「ゴッシュ」から続く話なんですが、主たるお話だったのですが、始まりは妻の佳代子からの刺客による拷問から始まっているんだけど、最終的に佳代子は主人公を愛している強い人ということしかわからなかった。その部分が「ゴッシュ」の話に関係してくるのかと勝手な期待を持ったまま読んでいたことも、障害になったかもしれない。

 最終的に、浮気もシステムの一部だったのでは?と納得させるところも、どうなのかな?とは思いました。システムの一部で無かったとしたら、佳代子によって亡くなっているのかもしれないし。