益々恐ろしい社会に・・・ | Pessimistic Optimist

Pessimistic Optimist

徒然の想いと出来事

生意気にも20代で仕事に結構没頭していた時期から、自分の車に自動車電話を付け、高額だった電話代は会社もちで、当時としては誰よりも早く、モバイル環境を整えていた方でした。

 

その後、やっと携帯電話が軽量小型化されたと同時に、携帯電話に切り替え、PCも早い段階から取り入れ仕事で活用していました。

 

そのまま、そうした器機の利便性を享受しながら、何年もそれ也には仕事をしてきましたが、およそ10年少し前に突然登場したスマホに対しては、主目的を通話に置いていたせいで、形からして馴染めず、別段、わざわざ替えなくても不便は無いし・・・という感じで周りが順次、スマホに切り替えていく様子を眺めていたという感じでした。

 

そして気付けば、というか、そうなると分かっていながらも、スマホの機能が増せば増す程に、所謂電話では無くなれば無くなる程に、より違和感が増すばかりで、結局、今もって日々の生活の中にスマホが存在しないまま生きている変人(化石)になってしまいました(;^ω^)

 

急な出張や、旅行に行った場合、ネットと繋がりたい時が当然あるので一応1台はスマホを持っていますが、かけ放題プランにしている事もあり、同居する長男がネット契約だけの安いプランなので、電話用に貸して欲しいと依頼があり、彼に預けたままという現状です。

 

仕事の電話は全てガラケーで事足りますし、メールのやり取り、ネット検索、書類の作成等は、PCがあれば事足りるし、スマホの無い生活で不便を感じた事は殆どありませんでしたが、ここ数年はLineによる連絡が主であるだけに、バンドメンバーにはわざわざメールにして貰う等の手間をかけており、その点だけは常日頃から申し訳なく思っています。

 

別途、政府が推し進める、キャッシュレス時代到来や、その他スマホでないと使用出来ないサービスが増える一方で、いよいよ、現代社会の中では生きていけない風に追い込まれる気配も当然あります。

 

ただ、そうした利便性と引き換えに、現代のスマホ社会によって、順次失っているものの方が個人的には気になるし、そうなりたくないといつも思ってしまいます。例えば・・・

 

たまに乗る電車の中では、乗客のほぼほぼ全員がマスクで顔を隠し、ず~っとスマホの画面を観ている風景・・・

レストランやカフェで、カップル、もしくは家族で来ているのに、各自がスマホの画面を見て、会話も無く座っている風景・・・

 

それらの既に見慣れてしまった光景ですが、私には今もって気色の悪い、狂った宗教団体の様な、裏返せば人間味の欠ける、それこそバーチャルワールドで四六時中生きている異常性を感じるばかりです。

 

そんな折、非常にスマホ社会を風刺した秀逸なアニメに遭遇したのでご紹介したいと思います。正しく私に見えている世界そのものです。

 

 

 

この10年で完全にスマホ依存社会が出来上がり、そこにそろそろ3年という期間も見えてきた、似非コロナ騒動による、新たな同調主義、言い換えれば管理される社会が構築され出しています。

 

正しく、下の写真の様に「コロナ真理教」とも呼べる現象となり、今や信者はどれ程の数が居るのだろう・・・ワクチン接種率を考えると、1億人近くの信者が居ると思われます(◎_◎;)

 

教祖は「世間体」で3つの神が司っている・・・3つの神とは「マスク神」「ワクチン神」「PCR神」で、大人しい物言わぬ羊達が大挙して平伏しているという、何とも現状を上手く風刺した写真を紹介します。

 

 

スマホで実生活が益々管理されていき、コロナ騒動で、より統制されたマスクに代表される社会が着々と構築されている・・・その果てにあるものは・・・実際に政府が発表していますが、ムーンショット計画なる近未来社会を到来させる為の布石が次々に張り巡らされています。

 

政府が発表している、ムーンショット計画の目標1~9は如何にも、お花畑風な甘ったるい詭弁世界ですが、裏返すと全て人為的に操作できるというものばかりで、それこそマッチポンプ方式で、現在の似非コロナ騒動の様に、有事をでっち上げ恐怖を蔓延させ、より管理し易い、最終的にはそれこそ、マトリックスやアバターといった映画で表現されてきた社会を本気で構築しようとしている様が窺えます。

 

 

今後益々、恐ろしい管理社会に移行させようと、権力者層は必死になって仕掛けてくるのでしょうね~個人的には余計なものは出来るだけもたないし、感化もされない、出来ればより自然に近いシンプルな生活を実践するだけで、その結果、この恐ろしく歪んで来ている社会に抹殺されるなら、それはそれで仕方がないと思える様になってきました(^-^;