高校時代の友人との飲み会と いずみの会の活動他 | 八朔は「がん」なんかに負けない

八朔は「がん」なんかに負けない

2005年11月健康診断で肺に影(10cm)、その後がんセンターで肺がんと診断。病院の治療は受けるが自分の力で治すと決心
。白血球が がんを攻撃して壊れていくイメージしています。手術不能 放射線30回抗がん剤1クール4回受ける。扁平上皮がん

4月25日は高校時代の同級生10人との飲み会でした

愛知県東海高校42年卒

今年、古希となります。

 

1ヵ月ぶりに、名古屋栄に行きました

場所は、地下鉄「栄」駅から徒歩8分ほどの「冨士屋」

この仲間との飲み会は半年ごとに行われます

 

集まって話す事は、高校時代の事とか、今の体調の事とか

誰それが死んだとか、たわいもない事ばかりですが、

楽しい!

 

5月26日(土)には、42年卒の同窓会が

名古屋国際ホテルであります

3年ごとに行われますが、120前後、集まります。

最近は、やっと皆さんの顔が認識出来るようになりました。

9年前の還暦の同窓会の時は、あんた誰?の状態でしたが。

立憲民主党の赤松広隆君も同じ仲間です。

 

四月は、大変忙しかった。

がん患者の会:いずみの会の定例講演会をはじめ、

お花見会、がんを克服した方のミニ体験談、

2ヶ月に一度発行する会報誌作成の下準備、

30周年を迎えるに当たっての記念本発行の打合せ、

がん患者の相談会、電話での個人相談

 

うたごえ喫茶やっと亀の実行委員打合せ、

自宅の庭の手入れ

(松の選定、芝生の養生、各種野菜苗の植え込み、雑草抜き)

 

そして29日(日)はリボーン洞戸へ行き、5月に行われる「いずみの会リボーン洞戸体験ツァー」の打合せをせねばなりません。

 

正直言って「疲れた!」

一息ついたら、どこか人里離れた温泉などに行って、

ゆっくり休みたい

大好きな年代物のウイスキーを、少しづつ飲みながら新緑を見て、休養したい。

たまには、そういった贅沢もいいなぁ~と想像しています。

 

5年前に退職した時は、のんびり暮らそうと思っていましたが、なかなかそういう事にはなりません。

まずは、いずみの会を引っ張って頂ける後継者を育ててから引退しよう。

 

それからは、妻とコーヒを飲みながらのんびりしようと思ってます。

夫婦でケーキと香り高いコーヒ。

それと温泉

いいね!