みなさん、早くから・・・ | 平凡な娘がくもんのオブジェをとるまで

平凡な娘がくもんのオブジェをとるまで

平凡な娘が、頑張ってくもんのオブジェをとるための軌跡です!
少しでも、誰かのお役に立てれば幸いですm(__)m
平成27年6月開始、平成28年12月国語のみオブジェ確定し、
平成29年3月末で算数のオブジェも確定!!
今までの取り組み方を公開していきます☆☆

みなさん、こんにちはカナヘイうさぎ


 
いいねして頂き、

誠にありがとうございますつながるピスケ
 
 
いいね、されている方、
 
また、その方をいいねをされている方の
 
ブログを拝見させて頂いているのですが、
 
 
みなさん、本当に素晴らしい!!
 
早くからの幼児教育!!
 
 
 
以前に習いごとを始める時期について
 
ブログを書いたのですが、
 
そりゃあ、少しでも早いことが

良いはずです。
 
 
理由は・・・
 
●幼児からしていると、勉強の時間が
 当たり前になって
 学習習慣がつく(←どの幼児教室でも
 言ってるやつね)
 
 
●小さいうちから、問題処理能力、
 解決能力を育てる
 
 
●時間にゆとりができる
やはり一番は時間ではないでしょうか。
たぶん幼児教育を熱心にされている方は、
小学受験や、中学受験を考えていることでしょう。
 
 
さぁ、受験する子が、
 
平凡なかじゅのすけみたいな子が、
 
半年や1年そこらで合格できるでしょうか

 
それは、難しいです。
 
そんなギリギリの橋を渡りたいですか?
 


もし・・・
 
2年前、4年前、6年前から受験勉強、

受験対策、
 
目指すべきところを早くから

考えていたら、
 
時間ってたくさんあると思うのです。
 
よく言う、先行投資(笑)
 
 
もし、月々に使うお金に少しでも余裕があったり、
 
子供には良い大学へ!!と思われている親御さんがいれば、
 
パパ、ママ、子供と5年後、10年後の将来設計を
 
みんなで楽しんで、考えてみてはいかがでしょうかつながるピスケ