ブログをかなり放置してしまいました。
今日は息子の遠足。
行き先は動物園。
お天気が微妙だけど、楽しんだかな?
なんか動物のキャラ弁がいいというので、
久々にキャラ弁作りました!
ゴリラ。(エネゴリくん風)
宇都宮動物園を検索したら「モニタリング」と出てきた。
原西ゴリラが来たから?
というわけで、ゴリラのキャラ弁になった次第であります。
土曜日が地元のお祭りだったので息子と実家に泊まりました。
次の日の朝、
じいちゃんが外で呼ぶので息子が行ってみると、
セミの羽化が始まったところでした。
息子どころか私もじいちゃん(父)も
生で見るのは初めてでした。
何でこんな玄関先で…と思ったけど、
しばし観察。
虫が苦手な人にはちょっとグロいかも…
ここまで見届けましたが、
この日はパパと合流してプールへ行く約束が。
本当は飛び立つまで見たかったけど、
プールが混むのでここでサヨナラしました。
結局、プールまでの道のりも
少し渋滞にハマりましたが、
セミの羽化を見ることができてよかった。
絵日記にも書けるし、と言ったら
絵が難しいからヤダという息子。
まあ、確かに。
先日、誕生日を迎えました。
とうとう2度目の成人…ゴホゴホ…
とにかくこれからも健康に気をつけて
頑張りたいです。
誕生日の次の日、買い物に出掛けたら
息子と旦那で何やらごそごそ…
自分たちのお小遣いで何かプレゼント買ってくれるというので、
すぐ近くにあったハワイアンなアクセサリー屋さんに入り
息子が一生懸命選んでくれました。
息子的にはこれにカメがぶらさがってるのが良かったみたいだけど(笑)
そうすると予算オーバーなので、
(でも更に自分のお小遣いを足そうとしてくれた。そんなにカメが良かった?)
むしろ私はこっちで良かったよ。
どうもありがとう♪
ゴールデンウィークのおでかけ、
もうひとつありました。
こっちは家族みんなで行った
牛久の大仏さま。
近くに行って見たのは初めてです。
全長120m。
ほんとにでっかい大仏さまでした。
そして、思った以上に混んでました。
大仏さまの胎内にエレベーターがあるのですが、
そちらに乗るのに90分待ち。
なので諦めて、
大仏さまの裏手にある
小動物と触れ合えるコーナーに行って遊びました。
他にも色々動物がいて、思っていたより
楽しめました。
後日テレビのニュースで知ったのですが、
こちらのゴールデンウィークの人出は
昨年より40%増だったとか?
最近よくテレビなどで紹介されている影響でしょうか。
まあ、ホント
ゴールデンウィークはどこに行っても混んでる
というのが毎年の感想ですね。
すっかりご無沙汰しています。
書きたいことは沢山あるのですが、
夜は眠くて全くブログ書けず…な日々です。
もうだいぶ過ぎてしましたが、ゴールデンウィークに
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。
カエルの子はなんとやら…なのか?
いっくんもドラえもん好きになってくれて、
行くなら今しかないと思いチケット取りました。
画像多め、説明少なめでご紹介。
最寄駅でミュージアムへのバス待ち。
足跡がオバQ。
もうこの辺から私のテンションが上がりまくりでした。
チケット制ですが10時入場を目指すバスは
けっこうな混み具合。
でも、さほど待たされることもなく
順番に入場できました。
で、さっそく3階にあるミュージアムカフェに。
展示物は後ほどゆっくり見て回ることにしました。
フレンチトーストde暗記パン。
もう、これ食べに来たと言っても過言ではない。
小さい頃から夢見ていた(?)暗記パン。
でも息子は日記の宿題に
「あんきパンを食べましたが、あんきはできませんでした。」
と書いていました。
まあね。
ドリアもん。
ジャイアンとカツ丼。
全部食べきると丼の底にはジャイアンからのメッセージが。
それは食べてからのお楽しみということで、
ここには載せないでおきます。
ノビジュース。
あの、マンガに出てきたノビジュース
をイメージして作ったそうです。
ラテアートはドラミちゃんとドラえもんでした。
コースターはお持ち帰りしていいので
良い記念になります。
この他にもドラえもんの空き地の土管やらどこでもドアやら、
記念撮影するのにもってこいの場所がたくさんありました。
(館内は撮影できない場所もあります。)
帰りは歩いて少し遠回りして帰りました。
旦那さんが学生時代この近くに住んでいて、
よく食べていたラーメン屋さんに寄りたいというので…
登戸駅に着いたらちょうどバスがいたので
またパシャリ。
バスのナンバーは2112。
ドラえもんが誕生する年ですね。
本当に細かいところまでこだわっている…。
できればもう1度ゆっくりと時間を掛けて
訪れたいと思いました。