かいぜん日記 -38ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

ついにデジタル一眼レフを買ってしまいました。


(書くのが遅いのでちょっと前になりますが)



でも写真のことなんて全くわからないので、

いざ買うとなるとどれがいいのか迷い…



結局、見た目で一目惚れしたオリンパスのPEN E-P3

というのに決定。



かいぜん日記
色も迷ったけど、このシルバーのラインがとっても気に入ったので黒に決定。


ちょっとレトロな雰囲気でいい感じです。



機能より見た目重視。そしてやっぱり値段(笑)です。



そういえばデジカメ以前に使ってたカメラが

オリンパスだったかなぁ。


APSフィルムだっけ?

ポンと入れるやつ。

(若人は知らない…)




まだ全然使いこなせてないけど、

これから色々な写真を撮ってみたいな。虹






一週間、がんばって薬を飲みまして


昨日の帰りにまた耳鼻科へ行きまして


同じ聴力検査をやった結果…



治ってますね。とのこと。ヘ(゚∀゚*)ノ



音が変に響くのや耳が塞がれてる感じも無くなったし、

聴力も回復しててとりあえず良かったです。


また症状が出るようでしたら来て下さい、と。



去年は最初に鼻水がひどかったし、それで長引いたのかな~?

原因がね、よく分からないのがコワいです。


耳鼻科ではつきとめられないのかな?

ホルモン云々…調べてもらうとしたら婦人科なんだろうか?


とりあえず健康に感謝します。

ご心配下さった皆様にも感謝いたします。

本当にどうもありがとう♪





昨年のちょうど今頃、

私の左耳がおかしくなって耳鼻科に通ったのですが…


今年は同じような症状が右耳に…((>д<))


月曜の朝起きると、右耳だけが

山に登った時なるような塞がれた感じに。



昨年はこの症状が1ヶ月以上続いて、

耳鼻科で色々な薬を処方してもらったけど


なんだかどれもいまいち効いてなかったような。

結局、だんだん聞こえるようになって元に戻ったのでした。



だからどうしようかな~と思ったけど、

昨日の仕事帰りに耳鼻科を受診してきました。


検査してもらったら、やっぱり右耳がちょっと聞こえが悪くなってるそうです。


昨年は詰まった感じだけだったんだけど、

今年はそれにプラスして高い音が変な風に響いて聞こえるような…

(うまく説明できないんだけど)


子供の甲高い声とか女性アナウンサーの声とか

そういうのが特になんだけど

その後を追いかけるようにガッチャンみたいな声が「ぴぽぷぽぷぺぽー」

って言ってるみたいに聞こえます。


なにそれ?


私が教えて欲しいです。なにこれ?(ノДT)



とりあえず、昨年飲んでた薬を1週間分出してくれましたが

効くのかな~?


イソバイドっていうシロップが

とにかく飲みにくくて


でも頑張って飲むことにします。

薬局のおにーさんにも頑張ってと言われたし。



自分でも色々調べたけど、

更年期障害が1番疑わしい。


自律神経失調症。とか?

これ出されたら何も言えないですね。

不調のすべてはこれのせい。


いずれにせよホルモンバランスの崩れが原因なのかな?

(チョビ調べ)

という訳でストレス貯めないで、早寝早起きします。

ピグライフやりません。


では皆さまお元気で~





ちょっと前から、家族で山登りしたいと思い始めまして…


長続きするようだったら、何年後かにはきくのこちゃん 一家のように

富士登山にも挑戦してみたいなぁ~


なんて、今のところ夢ですけど…。




という訳で、


10月14日(日)


山登り超初心者初心者マークの私たちは、手始めに

市内にある根本山(ねもとやま)に登ってみました。


標高165m


『山』というよりハイキングコースのような気軽さです。


桜の名所なので春にはよく行きますが、

この時期は行ったことないかも。


しかも、上まで車であがれるので

下の駐車場に車を停めて登るのは人生初☆でした。



かいぜん日記


途中、地元の中学生が部活の練習か何かで来ていたのか

集団ですれ違い


「こんにちはー!!」と元気に挨拶してくれました。


山って感じでいいね♪



かいぜん日記



もうすぐ紅葉の季節。

ここのもみじが色づいたら綺麗なんでしょうね~
かいぜん日記


ところで山頂がどの辺なのかよく分からなくて…


この辺でベンチに座ってひと休みしました。



かいぜん日記



↓分かりにくいですがトカゲ(カナヘビ?)がいます。
かいぜん日記

いっくんは「トカゲ見たの初めてだよ~」と言ってました。


本当かな??見たことなかったっけ?






東屋もあったけど、ここはあまり使われてなさそう。
かいぜん日記



かいぜん日記

マップを見ても山頂がよく分からずでした。



来た道を少し戻って、違う広場に行ってみました。



かいぜん日記
唯一、視界がちょっと開けて

田んぼの景色が見えます。



ここにも立派な東屋がありました。
かいぜん日記



帰りは山道コースを通ってみることに。



そしてあっけなく下山。


かいぜん日記


ちょっと物足りないくらいでしたが

最初はこのくらいでじゅうぶん、じゅうぶん。


また楽しく山登りできるといいな♪





10月10 日(水)


市で行っている4歳児の歯科検診ということで、

有休を取らせてもらいお昼頃幼稚園にお迎え。


普段はバスなので

お迎えなんて初めての体験でした。( ´艸`)

(たぶん…)



そして、カラー帽子を持たせるのを忘れたことに気付く…


運動会まではカラー帽子で登園することになっていたので、

今日からは制服の帽子だったっけ?と。


それですっかりカラー帽子の存在を忘れ、

外遊びの時に被るのに持たせるのを忘れてしまった~ヽ(;´Д`)ノ


ごめんね。



で、午後の検診の受付時間に保健センターに行くと

もう半分より遅い方でした。


受付時間15分前では遅いんだよね。

分かっちゃいるけど、皆さん早いわ~

でも駐車場はギリギリ停められたから良しとしよう。


歯科検診は幼稚園や保育園ごとに日にちが指定されてるので、

周りの同じ幼稚園のお友達と騒ぐ、騒ぐ…


そんなこんなで、待っている時間はあっという間に過ぎ

いよいよ検診。


あっけなくおしまい。


虫歯は今のところ無く、特に問題もないけど

着色汚れが目立ってきたので気になるようなら歯医者さんで

きれいにしてもらってとの事でした。


お次がフッ素塗布。


前回にもまさり、かなり大変でした。

くわえるなりオエっとなり、よだれダラダラ~ないっくん。(>_<)

(酸っぱいのでよだれがスゴイ。でも平気な子は平気みたいです。)


保護者は持参したタオルで受け止めるんだけど、

もういっくんが吐きそうでかわいそうで…

(実際、ちょっと出ちゃってた)


そしたら隣でやってた男の子も途中で拒否して

全く口を開けなくなり、


保健士さんが「じゃあ、先生に塗ってもらいましょうか」と。



おぉ~!その手が使えるなら、うちの息子のこの苦悶の表情見て見て☆


と、思ったんだけど…

なぜかうちの場合は「頑張ってるね~!もう少しだよ」と励まされ…


もう限界をとっくに過ぎて

手足もバタバタして


とにかく最後まで本当によく我慢したと思う。


ただ、次は絶対拒否されそうで

歯医者さんで個人的にやってもらうしかないかな…?

と思いました。