かいぜん日記 -2ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

すっかりご無沙汰しています。

 

毎日があっという間に終わっていき、

このまま年を越しそうな勢いですが

これだけは記録しておかねば。

 

9月末日、2階のベランダに出ると

物置小屋の方から「にゃお!にゃお!」という

猫の大きな鳴き声が。


鳴き声からして子猫?

 

夫、息子と3人で探してみると

まだまだ小さい子猫を発見。

生後1ヶ月くらい?


ひとりぼっち?

お母さんは?


しばらく捜索してみたけど、

どうやらこの子はひとりぼっちで


母猫や兄弟は見当たらず。

置いていかれちゃったのかしら?

 

さて、震えてる子猫をどうしたものか。


抱っこしてたからか、

子猫は人間の後をついてまわるように

なってしまった。


 近くにいたじいちゃんには

物置に子猫がいたよ、と報告。


じいちゃんは動物が大好きなので、

今までも犬や猫を飼ったりしてたし

何も問題はない。


問題はばあちゃん。

動物嫌いで、数年前に飼っていたワンコが

亡くなってから

もう動物は飼わないと明言している。


この時は、ばあちゃんが

ちょうど出掛けていたので

子猫を保護できたようなものだ。


結局、夫が決断し


ばあちゃんにはしばらく内緒で(!)

車庫に置いてあった大きなガラスケースの中で

飼うことに。

 

なんだかんだで1か月半ほど

全く気付かれることなく飼っていたけど…

 

だんだん外は寒くなってきたので

家の中にケージを用意して


ばあちゃんに、2階だけで飼うからと約束し

(かなりご立腹でしたが)

 

今に至ってます。

 

とりあえず2度の予防接種は終えました。

 

名前はいっくんが「クロがいいよ」

というので

黒猫じゃないけどクロちゃんです。

 

ドラえもんのお話に出てきたネコの名前から

つけたそうな。


「ネコののび太いりませんか」というお話。


 

キジトラの女の子です。

おてんばで食欲旺盛。


いっくんの妹分です。

数ヵ月後には姉貴になっちゃうけどね。

 

 

 
 
 
 

 だいぶ大きくなったよ。




今日から息子は新学期です。

 
今朝は深まった秋、かのように
 
寒かった。
 
もうそんな季節なんですかね。
 
 
先日のキャンプ帰りに見つけた
 
くじら雲。
 
載せ忘れたので今さらだけど。
 
 
 

8月11日~12日

 

日光白根山に登ってきました。

 

群馬県側の丸沼高原からロープウェイでいっきに

標高2000mまで。

 

登山の前に神社でお参りしました。

 

あいにくの天気でしたが、

登り始めると時々太陽も顔を見せ、青空も。

 

 

でもあっという間にガスってきたり。

 

暑いんだか、涼しいんだかよくわからない気候の中、

登って登って…

 

森林限界地点を迎えるころには、

私の体力も限界を超えてました。

 

もう足が一歩も登りたくないと。

 

それでもなんとか、

どうにかこうにか白根山の山頂にたどり着きました。

 

標高2,578m

 

栃木県では1番高い山です。

いや、関東以北で1番高い山だそうです。

 

山頂付近は涼しくて気持ちのいい風が吹いてました。

 

霧が晴れて眼下に見えたのはたぶん五色沼?

(違うと言ってる人もいた)

 

 

 

 

きれいな景色を見ると疲れが吹き飛びます。

 

あと、こんな撮影スポットもありました。

 

山頂付近でお昼休憩を取って、

 

下山は休み無しで黙々と降りました。

 

 

再びロープウェイの山頂駅に到着。

 

天空の足湯なるものがありますので、

こちらで登山で疲れた足を温めました。

 

 

 

ロープウェイで下へ降りていくと

霧で真っ白。

 

今日はこの後、丸沼高原のオートキャンプ場で

一泊するのです。

 

このためにテントを買いましたよ。

疲れた体にムチ打って、テントを設営。

 

コールマンのラウンドスクリーン2ルーム。

と、運動会の時に使ってるロゴスのタープ。
こんなのキャンプで広げるの恥ずかしい?
と思ったけど他にも使ってる人いたのでよかった。天気が悪くなりそうなので念のため持ってきて正解でした。
 

 
お風呂は車で移動して
敷地内の温泉が利用できます。

 

このキャンプ場、冬はスキー場なので

平らな場所が少ない。


 

夜中にはシカの鳴き声がひびきわたって

いました。

あと、夜は雨がザーザー降ってました。雨

 

人が少ないと降りてくるらしく、

キャンプ場はシカのフンだらけになるらしい。

(拾うためビニール手袋持参しましたが、今回は使わず済んだ)

 


そうそう、夜、炊事場にゴミ捨てに行ったら

息子がミヤマクワガタを発見しました。

紙コップを利用して、家にお持ち帰りです。

こんな時のために虫かご持って行けばよかった。

私、キャンプなんて中学生のとき以来?

やってみないと何が必要か分からないものです。


夕飯はバーベキュー。

焚き火台を使ってバーベキュー

だったので、

その後焚き火と思ったけど雨もパラパラしてきたしテント内に引っ込むことにしました。


 

次の日、朝ご飯が済んだら

早々と撤収。

 

敷地内にあるツリーアドベンチャーという、

木の上(?)に作られたアスレチックをやりました。

 

私は撮影係ですけど。

 

初めてやる人はKIDSコースから。

こちらは2~6mの高さ。

 

夫と息子、2週目はFUNコースにチャレンジしてました。

最大で地上10mの高さだそうです。

 

安全のため、ハーネスをつけて行います。

 

 

 

 

 

写真の順番はバラバラですけど、
下から見ても高い。
 

このFUNコースで最後のジップラインが降りられず、

泣き出す男の子がいて。

 

お姉ちゃんの励ましでどうにか降りたと思ったら、

 

またジップラインのところで泣き出す男の子が。

こちらは号泣ですよ。

 

木に作られた足場には2人しか乗れないので、

その度に待たされる後ろの人たち。あせる

 

スタッフの人が見かねて駆け付け、

励まし、泣きながらフィニッシュしてましたが…

 

そんなこんなで、終了したら

チェックアウトの時間ギリギリに

なってました。あせる

 

 

色々詰め込みすぎた2日間。

楽しかったですが、もう体力が持たない。

 

結論として、登山とキャンプは別の日がいいね。

ってことです。

 

キャンプの準備で寝不足だったのが、

登山に影響しまくりでしたので。

 

でもまたどこか行きたいな。

 

先日、初めての坊主にした息子。

 
毎日暑いもんねアセアセ
 
 
 
 
リアルカツオ。
サザエさんのカツオに似てる?
 
憧れの坊主に大満足の本人。
夏はこれがいいね。
 
 
昨日は終業式でした。
今日から夏休み。ひまわり
 
が、いきなり喉痛いと言って
風邪ひいてしまったようです。
 
早く治して夏を満喫しておくれ。
 
宿題も早くしておくれ。
 
 

6月のとある土曜日。

 
息子とふたりで
水上アスレチックのある公園に行ってきました。
 
水上アスレチックは初めて。
念の為、服もくつも全部着替えを用意して行きました。
 
いくつか画像載せます。
 
 
 
 

 

途中、水上じゃないアスレチックもあります。
 
終盤、他の男の子たちが
ジャブジャブ水に入っているのを見て
 
息子も結局、水に落ちて(わざと?)
ジャブジャブ。
 
ジャブジャブやりたくなったんでしょう。
いい天気だったしね。晴れ
 
この後、池でボートに乗りました。
ペダルを漕ぐやつ。
 
スマホを荷物と一緒に預けてしまったので、
画像が1枚もないですけど。
 
池のほとりで自撮りばっかりしているカップルがいて、
 
私が「さっきからずっと撮ってるね、あのカップル」
と言ったら、
 
息子が「このリア充野郎!」と言ったのでビックリ。
どこでそんな言葉覚えたの!?びっくり
 
答えは「ゆーちゅーぶ」ですって。
今まで全く興味無かったのに、ハマりだして。
考えものです。
 
人がゲームしてる実況の動画おもしろい?
もう若い人の気持ちが分からなくなっている。
 
 
そろそろ帰ろうと、売店に並ぶと
前にいたのは同じクラスの男の子、と家族。
 
向こうは私たちがアスレチックやっている時に
気付いてたらしい。あせる
 
なぜかこの家族とは色々なところで遭遇率高し。
 
そんなまったりした午後のひとときでした。