「物語の、うつわ」全公演終了です | 非・劇的な日常

非・劇的な日常

朗読公演ユニット「本読みの時間」主宰・甲斐祐子です。公演情報は、https://lit.link/honyominojikan にまとめて記載しています。こちらは終演報告がメインかもです。ご了承下さい。

4月に始まりました「物語の、うつわ」
毎月一回だけの朗読ライブ。
木材に拘ったギャラリーで、
和食器と月替りで展示される様々な細工もの。
沢山の作家さんとその作品に出会った8ヶ月、全7回の公演でした。
(プラス3の投げ銭ライブもw)

これまでご一緒したことのない演者さんにダメ元アタック!
毎月生演奏の奏者さんもお願いし、
なんとも贅沢な体験をさせていただきました。

会場となったやままちギャラリーは、昨年5月に1ヶ月レンタルをして「本読みの時間」10周年の記念公演を演らせて頂いた会場です。

今年は、和食器のさいえ が展示販売のギャラリーとして、3〜11月の営業をし、その中にイベントとして参加する形。
さいえの店主である寺井有希子さんとは、毎月毎月、恐らく最低限のやり取りしかできていない中で公演日を迎えました。
最低限のやり取りなのに、何故か初回から「この人となら、なんとかなる」と、考えるより、感じていた気がします。
毎月、寺井さんか描いてくれる看板のイラストは、公演内容や出演者の容貌など全く伝えてないにも関わらず、不思議とその時々の内容やメンバーに寄り添うもので、毎回驚きでした。(途中からこの不思議リンクがお互いに楽しくなってしまって、敢えて詳しい内容は、聞かない言わないになってました。)
うつわと物語、扱うものは全く違うのに、そこに対する向き合い方のようなものが同じなのかな、と勝手に思ったりしてました。

「物語の、うつわ」
というタイトルは、なんとなく浮かんだものではあるのですが、
「うつわが大きい」という言い回しが念頭にあったことは事実です。
それは最初、「物語のうつわ(度量)を感じて貰おう」というような意味合いでした。
ちょっと意外な役者や読み手を当て込んでも、度量のある物語なら受け入れてくれるはず、というような感じ。
でも、それは同時に、演者のうつわ(度量)、でもありました。
短期決戦の稽古の中で、興行として恥ずかしくないラインに持って行くために、それぞれが本当に努力をしてくれました。
本当に誰一人、これでいいやと諦めた演者はいなかったと思います。

演奏の皆さんも同じ。
朗読と合わせての演奏は初めてという方が殆どな中、私の感覚重視なリクエストに精一杯応えようと、あれこれ模索して下さいました。

本当に、出演者の「うつわ」に助けられました。

うつわ、凄い!笑

毎月の物語構成。
さすがにネタ切れするんちゃうか?とかなり不安だったのですが、なんとかなるものですね。
不思議と毎回、なにかしらの助け船(新しい本との出会いとか、偶然とか)が現れて、実は殆ど悩みませんでした。

少ないキャパとはいえ、全公演で早々のご予約完売を出させて頂き、
投げ銭ライブもフタを開ければ満員状態。沢山のお気持ちも頂きました。

ホントに、なんて恵まれた公演だったのだろうと思います。

稽古場で、私はいつもニヤニヤしてます。
ホント、面白いんです。
哀しい物語もあるけど、でも、その哀しみの向こうが見えないような物語は選んでないハズ。
毎月毎月、公演日がとても楽しみでした。
私達、こんな楽しいこと演っててん!と自慢する気持ちで、開演してました。

だから、お客様の反応が本当に嬉しかった。
お芝居も朗読も、観て聴いて下さるお客様がいて初めて成り立ちます。
私達が発したものが、お客様の中で形を結んで、初めて成り立つのです。
「物語の完成形はお客様の頭の中」と私はよく言いますが、如何に感じて貰うか、妄想して貰うか、そのためにどれだけのことをするか。
その思いが報われるのは、お客様の反応次第。それだけです。
そのことを改めて感じた公演でもありました。

そして、自画自賛ではありますが、演っただけのことはあるもので、私、上手なりました。笑
上手くなれる公演をさせて貰えました。
本当に有り難いことでした。
ありがとうw

12月は半年ぶりの本公演

そして、
も一度、やままちギャラリー。
謎の和室でクリスマス!笑
「みつカネかい?のクリスマスかい?」←今のところ、これホントに謎の公演です。笑

下手にならん公演にします!
引き続き、よろしくお願い致します〜


「本読みの時間」presents
4/9(日)「物語の、うつわ(一)」
出演:泉祐介(放映新社)・徳田祐介(ワイワイワイ)
演奏:宮部正幸(sax・flute)
{2CBEBB66-853B-4BF2-9821-FEF7A8FDA24D}


5/21(土)「物語の、うつわ(二)」 
{0EDA01A0-4E2F-4341-8EAB-6C41207CF853}
*昼間の投げ銭ライブ有
出演:石井テル子(Micro To Macro )・向田倫子(ババロワーズ)・酒井美樹(四畳半ヤング)・武田一希
{6BCC02D5-9860-4101-AD24-ADA85DB0CDAA}


6/12(日)「物語の、うつわ(三)」
{94B2FB58-23A0-4C2A-87FC-C1D272F0739A}
出演:秋月雁・徳田祐介(ワイワイワイ)
演奏:バナナ部・小松一也(ギター・アンデス)
{78C7F5FA-AF0C-4A5D-B0E5-1F7CDA592F4E}


7/24(日)「物語の、うつわ(四)」
{CA4462D3-71A0-4AD3-85AC-1B7F611865C4}
出演:竹房敦司・徳田祐介(ワイワイワイ)・上野由喜子・かなたのひ(sax: 樋野展子・本読み:たなかひろこ)
{E564C695-E41C-45C3-9D1E-74E05ACA90B5}


9/11(日)「物語の、うつわ(五)」
{463980C8-CA30-4433-B699-49B5753FA9EC}

出演:美香本響・一明一人
演奏:内藤翔(ウクレレ)
{449E49D8-EE8D-4DC1-AD60-E742E02967A5}


10/10(月祝)「物語の、うつわ(六)」
{BCA6A13A-364E-41E3-9FE3-FB19CDA11A0C}
出演:渡辺展子・徳田祐介(ワイワイワイ)・山口大輔
演奏:大阪チャチャチャバンド・池田淳子(key)
{DEAFF7BD-AA61-44B5-8352-2F31F79DF80F}


11/20(日)「物語の、うつわ(終)」 
{B89EF2E8-B8BD-48F9-9C55-4ADBFE0EDF07}
*昼間の投げ銭ライブ有
出演:西川さやか(月曜劇団)・秋月雁*・竹房敦司・石井テル子☆・一明一人・渡辺展子☆・徳田祐介(ワイワイワイ)・酒井美樹(四畳半ヤング)・上野由喜子
演奏:バナナ部・小松一也(ギター・アンデス)・内藤翔(ウクレレ)*

* 投げ銭のみ
☆ 夜公演のみ
{ECA169F0-2D92-46D0-84CC-D5803532887B}


和食器・さいえ 店主 寺井有希子
「本読みの時間」主宰 甲斐祐子

会場:建築設計事務所Morizo-内 やままちギャラリー
{47CA0DF4-A23C-4F18-8B5A-F44E1107C999}


出演者のみなさんに花束をプレゼントして貰いました。
{6FC5A5EC-329E-4519-986C-668851BFA504}

ホントにホントに幸せ者です。
ありがとう。