大雪警報 | 防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄収納1級プランナー&防災士の「KUUSAN」です。
北海道札幌市で防災備蓄についてのセミナー開催しています!!
ご自宅の防災や備蓄方法についてわかりやすくお伝えします。

たまには趣味のキャンプや好きな物についても書きます✨✨

よろしくお願いします。

先日の大雪での除雪の為

腕や腰がイタイ・・・

 

 

全身筋肉痛。。。

 

 

 

image

 

昨日とうって変わり

本日の札幌地方は快晴晴れ

 

 

 

 

 

青空にぽっかりと白い雲が浮かんでます

 

日差しが出ているので

屋根に積もった雪が落ちまくりです

 

 

 

 

さて、昨日のドカ雪、札幌や江別を中心に『大雪警報』 が発令されました。

 

 

札幌でも24時間の降雪量が60㎝と統計史上初の大雪とのこと。

 

 

さて、そんな札幌市内、本日はJRもバスもほぼ運休。

 

ここまで運休になるのはなかなかないよね。

 

 

 

そして排雪が遅れておりとにかく道が狭い。

 

中小路に入ると、車はすれ違う事が出来ず、お互いに譲り遭って運転しています。

 

 

 

歩道もこんな感じ

 

image

 

ってか歩道がありません。。。

 

急なドカ雪だからしょうがないけどガーン

 

 

 

で、思ったのがこんな道路状況で大きな地震があったらどうしよう!!

 

 

今年は除排雪が遅れ、どの道も路肩には大量の雪の山。

 

実際に緊急車両も渋滞にはまって動けなくなっているようです。

 

 

更に大雪の為、家の屋根には大量の雪が落ちずに積もっています。

 

 

揺れによる落雪はもちろん、道路状況もかなり悪い為(スタックする為)避難する際は車は使えない事が想像できます。

 

 

年配の方や小さなお子さんがいらっしゃる方、障害をお持ちの方はさらに大雪の中だとほぼ難しいかもしれない。

 

 

やはり、在宅避難をする方が多くなると思います。

 

 

在宅避難時には食品も必要ですが、停電なども考えると冬は暖を取れるストーブが必須。

 

更にストーブ用の燃料も必要ですね。

 

北海道のように一日中マイナス気温の地域はガスストーブだけでは持たないでしょう。

灯油ストーブと灯油の備蓄は必要となりますよ。

 

 

冬の在宅避難用品を見直す機会かもしれませんね。