今日の札幌は快晴

最近は涼しくなってきたので、
久々に暑さを感じる気温
そんな日はやはりてくてく
お散歩したくなりますね
日頃の運動不足を兼ねて
歩いてこようかな

さてさて、以前より気になっていた商品があります
それがこちら



何??
額に入った絵???
とお思いのそこのあなた、、、
実はこちらは 『壁に飾れるトイレ処理セット』 なのです。
まいにち株式会社さんから発売されている
額に入ったトイレ処理セット
アートトワレ
普通のトイレ処理セットは段ボールに収納されていて大き目だったり、そのもの自体のみの販売ですが、収納方法まで考えられたトイレ処理セットなのです。
収納する際は、ご自宅で決めた収納場所に置いておくのが一般的ですよね。
こちらは壁に飾って収納できるので場所をとらず、またオシャレにインテリアの一部として飾っておけるのです。
これです、これ!!
防災グッズをしまい込むのではなく、生活の一部に入れておくのが大切だと常日頃考えている私にとっては目からうろこ・・・





考えた人、天才!!!!!

こちらの商品は額も絵も紙でできています。
万が一上から落ちてきても軽いので安全。
額の裏にはわかりやすく使用方法が絵になって記載されています。
いざという時に使い方がわからない、、、



何てことありますよね。
災害時のトイレは停電や水道管の破損などで普段と利用方法が異なります。
そんな時に壁から外し、額の裏をサッと見て、スマートに簡易トイレを作る。。。
うん、素敵





GOOD JOB
ですね。

トイレは我慢できず、下手すると一刻を争う大事な場所です。
慌てずに作成できるのは大切。
しかも非常食などは普段も試しで食べれますが、トイレは普段試しでは実験しないだろうから、作り方を知っておくのはとても大切です。
こちらは中身です
青いケースの中にトイレ処理セットが収納されています。
排便袋(黒):5袋 粘着フック:1個
大型の白いビニール袋を便器にかぶせ排泄用の袋が直接便器の水につかないようにします。
次に黒いビニール袋をかぶせてその中に用を足し、上から凝固剤を振りかけます。
黒いビニールは45Lのビニール袋の半分くらいの大きさ(下半分くらいの大きさです)なので、そのまま口を縛ってゴミとして処理します。
凝固剤の方にも利用方法が記載されていますよ。
親切ですね。
利用方法も絵でわかりやすく、お子さんでも感覚的にわかりやすいですね。
お部屋や、トイレにも飾れるので収納場所がないという方も備蓄しやすいと思います。
防災用トイレは1人、1日7~8回分を7日分用意してほしいアイテムです。
例えば一人暮らしの方なら、トイレに1個、玄関に2個、リビングに2個、寝室に3個など飾りながら備えておいたり、どこにしまったかわからなくなるって方も毎日目にする場所にあると安心です。
また、ご家族が多い方で備蓄品の場所の共有が難しい場合もトイレに数個飾っておけばわかりやすいですよね。
使う場所に収納しておくのが一番わかりやすく、管理もしやすいです。
これからの時期はお孫さんが描いた絵を差し替えて(メーカーさん、ごめんなさい、、、)敬老の日におじいちゃんおばあちゃんにプレゼントなんて良いかもしれません
。
お孫さんからのプレゼントならしまい込まずに、目につくところに置いておいてくれそうですよね。
中の絵はお洒落な絵や写真がそろっていますが、ご自宅のインテリアに合わせて簡単に変更できますよ。
私はここから購入しました。
最近友人などに防災グッズをプレゼントしています。
今年はこれだな。
昨年はこちらでした。
西谷さんの防災BOXも本棚においても違和感のないデザインで気に入ってます。
防災グッズを普段の生活に解け込ませたい!!
普段から楽しく防災グッズを利用したい!!!
と日々思っております。
アートトワレと防災BOXを一緒にプレゼントしたら、食とトイレという人間にとって最も重要なアイテムを一緒にお届けできますね。