お久しぶりです。
少し更新をさぼってしまいました・・・
気がついたらもう夏の終わり・・・(;^_^A
もうすぐ9月になります
9月と言えば
9月1日は防災の日
それに先駆け8月30日(月)~9月5日(日)は防災週間となりますよ
この日にご自宅の防災品などチェックする方も多いのではないでしょうか。
特に北海道の場合はなんぼ秋でも朝晩は少しずつ肌寒くなります。
冬仕様の防災グッズに入れ替えするのも良いかと思います。
さてさて、Instagramにて昨日紹介しましたが
「リンネル 10月号」(セブンイレブン、セブンネット限定)に
可愛い「Snoopy」の防災ポーチが付録になっておりました。
こちらの商品をご紹介したいと思います。
ところで「防災ポーチ」ってなんぞや・・・
って方も多いかと思います。
数年前から耳にする事が多くなった
「防災ポーチ」
災害はいつ起こるかわかりませんよね。
ご自宅にいる時だけではなく外出時、出勤時やお子様の通学時、お仕事やショッピング中などなど外出している時なども考えられます。
防災備蓄には三種類の備えがあります。
① 0次の備え
② 1次の備え
③ 2次の備え
この中で
「② 1次の備え」は俗にいう「防災リュック」などの非常時持ち出し用。
「③ 2次の備え」は在宅避難や後日避難所から取りに行く為の自宅での備え用。
「防災ポーチ」は「① 0次の備え」となります。
外出中の災害時に対応できる物を用意しておきましょう。
さてさて、そのリンネル付録中身のですが
松岡茉優さんが表紙になっております
そして、付録の中身
じゃーん
全10点入り防災セット
①ポーチ
②アルミブランケット
③ホイッスル付きライトペン
④ウェットティッシュ
⑤保存用袋3枚セット
⑥マスク3枚セット
①ポーチ
大きさ・・・約18㎝×25㎝ マチはありません。
ポリエステル素材
上部がジッパーになっていてしっかりとしています。
防水ではありませんが軽い雨ならはじきそうです。(商品説明では水濡れ不可とあります。濡れても良いかは自己責任ですね)
ある程度の大きさと素材の柔らかさで、マチがなくても結構入りそう。
しかも軽い。。。
軽いのはとても大事で、中に物を入れて重くても500g位までがあまり負担をかけずに持ち歩きしやすいといわれています。
②アルミブランケット
大きさ・・・130㎝×210㎝
パッケージがスヌーピーですが、中は普通のエマージェンシーブランケットです。
ハグしているのがカワ(・∀・)イイ!!
ただね、、、
カサカサ音が結構します。
しょうがないのだけど、どうしても気になる。
音の少ないエマージェンシーブランケットにチェンジだな
(あくまでも個人の感想です)
でも、やっぱ可愛いな
パッケージはこのまま使おう!!
③ホイッスル付きライトペン
長さ・・・約11.5㎝ 直径・・・約1.5㎝
上部が笛
真ん中がペン
下部がLEDライト
と3段仕様になっています。
LEDライトはそこそこ明るく、手元を照らすには良いかと。
ただ、電池交換ができない・・・
せっかく可愛いのにな、使い捨てではもったいない。
あと、いざという時に点かないなんて事もあり得るかもしれない。
付録だからね、しょうがない。でも付録にこんなのをつけてくれるなんて最近の雑誌は凄いなあ。
分割するとこんな感じですよ
笛とペンとライトが単体で利用できますね
④ウェットティッシュ
ノンアルコールの普通のウェットティッシュです。
パッケージが可愛いね。
⑤保存用袋3枚セット
大きさ・・・約12㎝×約10㎝
こちらも カワ(・∀・)イイ!! パッケージのジップ付き袋。
柄違いで3枚入ってますよ。
意外と小さい袋は役立つのです。
ポーチの中に入っている細々したグッズ達をまとめるのに適していますね。
小銭入れたり
お菓子入れたり
⑥マスク3枚セット
不織布マスクが3枚入っています。
残念ながら個包装ではないのですが
これがまた可愛いのです
よーーーーく見ると


今日から私の防災ポーチは
スヌーピーポーチに変更です。
中身
細かい物はジップに入れて
ポーチの中に立てていれます
立てるとひとめでどこに何があるか
わかりますね
ちなみに
飴やチョコなどの簡易なお菓子、
除菌シート、生理用品、
手帳、飲み物などは
防災ポーチとは別に
必ず持ち歩きしていますよ
必要な物は個人で違います。
あれもこれもとなると重くなって持ち歩きには不可です。
基本的に小銭・携帯電話の充電器・簡易トイレ・簡単な食料・常備薬などを持ち歩くと少し安心しますよね。
こういうスタートセットみたいのがあると、あとは必要な物を足していくだけなので、ハードルが下がるかもしれませんね。
ネット通販などでも色々と販売されていますので、ぜひこの機会にあなた専用の「防災ポーチ」を作ってみてはいかがでしょうか。