連日の晴天気から一転
昨日は札幌市内をゲリラ豪雨が直撃!!
短い時間で強い雨を降らせました
ただ、恵みの雨・・・というわけではなさそうで
14時~16時までの降水量(札幌)は一気に7.5mm
局地的にザザーッと降りましたね
雷もゴロゴロしてました
北海道でも最近は川の増水による浸水などがありますが
ここ札幌では水での被害が少ないです
昨日は一部道路の冠水がありましたが実際に住宅地での冠水が起きたらどのように避難しますか??
今年表示が変わりましたが本州や九州などでは何度も「緊急安全確保」の警戒レベル5が発令されていますね。
高齢者や避難に時間のかかる方は警戒レベル3で、その他の人も警戒レベル4で避難します。
警戒レベル5はもう災害が起きている状態。
このレベルになると避難所への自主避難は無理でしょう。
逃げ遅れた際は垂直避難、つまり上へ上へ避難します。
ご自宅の2階以上に避難しましょう。
ちなみに人は50㎝の水位で歩けなくなることがあります(歩くのが危険)
50㎝というと成人の膝位。意外と浅くても歩行に支障をきたします。
浅いから大丈夫と思わずに早目の避難を心がけましょう。
ちなみに車は水深30cm以上になるとエンジンに水が入り動けなくなります。
更に水圧でドアが開かず、最悪逃げることが出来なくなります。
30㎝って意外と浅いので行けそうな気がしますが、低い土地やアンダーパスなど注意が必要ですね。
さて、避難所へ避難する際ですが、雨の定番「長靴」で避難するのはNG!!
靴の中に水が入ってしまうと水の重さで歩けません。
必ず脱げにくい紐靴(スニーカーとか水をためない靴)で避難します。
サンダルなども足元が水で見えにくい為ケガの心配があるので避けた方が良いですね。
足元を長い棒などで探りながらできれば複数人数で避難します。
札幌は水害が少ないですが、少ないとはいえ全く起こらないとは限りません。
もしもの時の為に覚えておくと良いですね。
ちなみにこちらは「日本野鳥の会」が発売している小さくたためる長靴です
私はキャンプ時に愛用していますが、避難所からの帰りに履く様として
非常持ち出し袋と一緒に持参すると良いですね。
小さくなるのでかさばりませんよ。

これでーす