避難の時はガスの元栓閉める!! | 防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄収納1級プランナー&防災士の「KUUSAN」です。
北海道札幌市で防災備蓄についてのセミナー開催しています!!
ご自宅の防災や備蓄方法についてわかりやすくお伝えします。

たまには趣味のキャンプや好きな物についても書きます✨✨

よろしくお願いします。

おはようございます

 

image

 

昨日の電気のブレーカーですがご自宅のブレーカーの場所は確認していただけましたでしょうか??

出来ればご家族全員が場所や、ブレーカーを落とす方法を知っていると家族みんなでチェックできますね。

 

さて今回は

ガスの元栓

です。

 

現在利用のガスメーターは地震の際震度5以上の揺れでガスの供給を自動停止しするようになっています。

 

大きな地震の際には無理にガスを消しに行かず、まずは身の安全を確保しましょう。

 

地震の揺れが収まったら落ち着いてガスを消します。

 

もちろん普段からガスの周りに布などの可燃物を置くのはNG!!

地震の大きな揺れの際は危険です。

普段からガス周りに燃える物は置かない!!

結構大事ですね。

 

更にガスのニオイがしてきたら、ガス漏れの可能性がありますので、絶対に火は使わず速やかにガス管とガスメーターの元栓を閉めて窓を開け、契約しているガス会社に連絡しましょう。

 

出来れば電気のコンセントも抜くのもお勧めします。

 

ガスは小さな摩擦や火花で引火しますので、電気器具のスイッチをつけない、またコンセントを抜き差ししないのも大切です。

 

ガスもれで電気も関連するってなかなか考えませんよね。

 

知っておくともしもの時に役立つかもしれません。

 

地震が収まり、ガスのニオイがせずガス警報器も鳴っていなければガスを再開します。

ガスメーターの復帰方法は各ガス会社のHPなどに出ています。

一度確認しておくと良いですね。

 

 

下差し東京ガスのHP下差し

 

 


 

避難時はガスの元栓は

閉めましょう。

 

どうやらまだまだ本州の方は

雨が続く予報になっていますね

今後の土砂災害や洪水などが心配になります

 

まずは警報が出たら

避難する為の避難袋の中身や

避難所の確認をしておきましょう

いざ避難指示が出てからでは遅いです

早めの避難お願いします!!

 

電気やガスの元栓を閉めるのを忘れずに

 

これ以上被害が大きくなりませんように