講師的な感じで
ソニーミュージックの音楽レッスン、ソニアカにて次のボーカルコースも見させて頂くことなりました。今度は上級シンガーソングライターコースと、オリジナル曲レコーディングコース。
大久保は2/21.2/28を担当しますです。宜しくお願いしますー!
上級シンガーソングライターコース
2月21日 #レッスン2 「ボーカル表現力アップ、譜割を制する者はヴォーカルを制す!」  
講師:大久保海太
 
■ソニックアカデミー受講生に絶大な信頼を得ているヴォイトレ講師、大久保海太さん講座の3つのポイントとなるのは、発声・リズムトレーニングそして譜割です。
シンガーソングライターで更に上達を求めるなら、この「譜割の感覚」を身体に植え付ける事で、表現力がグッと向上します。ことばに対してメロディーをどうとらえるのか?またメロディー感覚に合わせてどう言葉・日本語を理解するか?大久保先生独特のレッスン方法によってヴォーカルの幅を最大限に広げます。
 
オリジナル曲レコーディングコ―ス
 
2月28日、    #03ボイストレーニング : 講師:大久保海太
■ソニックアカデミー受講生に絶大な信頼を得ているヴォイトレ講師、大久保海太さん講座の3つのポイントを凝縮した90分の講座です。3つのポイントとは、発声・リズムトレーニングそして譜割です。レコーディング直前でも役立つ、知っていると知らないでは全く違う経験となるでしょう。大久保先生独特のレッスン方法によってヴォーカルの幅を広げます。
ソロライブいろいろ
ソロライブいろいろ
さてはて、このブログもすっかり凍結状態ですが、今年からはちょくちょく更新することになりそうなので宜しくお願いしまーす。
そうね、あけましておめでとうございますよね。
宜しくお願いしまーす!
年始から今年一年のスケジュールをバーっと考えてみたら、思いの外大変。笑
やらねーと、やれねー!
ってことになりました。
頑張りますやり切ります。
最初はソロライブの2本立てです。
1/30は族音二重奏 林兄弟のヨッシーさんとの2マン。
すでに発売されてまして、残り席が少なくなっているとか。
よければお早めのご予約お願いします。
高校があった街、思い出の阿佐ヶ谷です。
そして、2/11は盟友 野村太郎とのライブ。
なんとなく生命判断してたら異常な幸運を持つ名前とわかった 野村海太というユニットとの、3マン。
なにやるんでしょーか。笑
でも、多分楽しいことになるとおもいます。
ご予約はkaitaelec@yahoo.co.jp
までどうぞ。
◆林由恭presents 
2丁目のキセキvol.7
「男のツーマン女のロマン」
日時:2016年1月30日(土) 
開場/18:30 開演/19:00
会場:阿佐ヶ谷harness
出演:林由恭/大久保海太
予約¥2,500当日¥3,000 (+drink)
予約開始日:12月20日(日)昼12:00からharnessメールにて予約受付。
(定員になり次第受付終了となり、それ以降はキャンセル待ち扱いとなります。)
【受付メールアドレス】 
hiroyukikamata88@gmail.com
※件名欄に【1/30チケット予約】とご記入の上、本文にお名前、ご連絡先、ご希望枚数を明記の上メールをお願いいたします。折り返し確認のご連絡を差し上げます。
予約返信メール(メール送信後2,3日)が届かない場合は、お電話にてご確認をお願いいたします。
※予約された方でキャンセルする場合は必ずharnessまでご連絡をよろしくお願いします。
2月11日(祝)
「野村海太のスリーマン」
@西新宿navi cafe
出演  野村海太  大久保海太  野村太郎
開場  18:00 開演  19:00
料金  ¥2,000+2オーダー
ソロライブ 再び
ソロライブ 再び
そーんなこーんなで、CORONA sessionsのアルバムリリースを控えた今日この頃。
またもやバンドではなく、ソロのライブもやることになりました。
インザスープ、アフターミー、オータムストーンという、同期で別レーベル、正に当時ライバルだったバンドのボーカルさんとの共演となりました。
こないだも4人で飲んだんだけど、本当にそれぞれの方向に進んでいて、面白いです。
そして、ライバル心は健在ですので、この日もなかなかに白熱の楽しいライブになりそうな予感。
是非是非お越しください。
2015年10月18日(日) 
恵比寿天窓switch
「ミレニアム4~風の子パンチ!明日の向こうに君がいなかったら~」
【出演】
長田 剛(After me)
中尾と草場
菅原 龍平(the autumn stone)
大久保 海太(CORONA sessions)
【開場】17:30
【開演】18:00
【前売】3000円 
【当日】3500円
※小中学生無料
【チケット予約】
kaitaelec@yahoo.co.jp
さんちゃかっぽれ
久しぶりのソロライブが終わってもう2日が過ぎました。
んまービビってましたけど、んまー楽しかったね。
もうさ、帽子被らないで人前に出ること自体久しぶりだからね。
たまに言われるもん、あ、髪の毛まだ大丈夫だったんですねって。
めちゃ大丈夫やっちゅうねん。
ま、そりゃ置いといて。
やった曲は以下6曲。
優しい言葉を
青空の夜
美しい土
風の子~インザスープのカバー
スウェイ
僕らの心臓
カバーはお互いにやろうってきまりだったけど、
それ以外は全部デビューアルバムのリン、2枚目のギンから選びました。
CORONA sessionsの曲とか、ソロ後半の曲とかもかんがえたんだけど、
久しぶりだったしさ。
懐かしいのに徹してみました。
正直言うと、歌もギターもまだまだだなって思ったけど
それでもここに至るまでに沢山練習したからね
なんか、伝わってよかったなぁとか、
聴いてもらえてよかったなぁとか
嬉しい気持ちの方が大きかったです。
来てくれたみなさん本当にありがとう!
そして、龍之介、中尾諭介両氏にも、お礼を言いたいです。
久しぶりのソロが2人と一緒で本当によかった。
やっぱり大好きよ♡
さあ、CORONA sessionsも頑張りつつ、そのうちまた大久保海太もやりますので、
よろしくお願いしますね!
おやすみなっさいー!
んまービビってましたけど、んまー楽しかったね。
もうさ、帽子被らないで人前に出ること自体久しぶりだからね。
たまに言われるもん、あ、髪の毛まだ大丈夫だったんですねって。
めちゃ大丈夫やっちゅうねん。
ま、そりゃ置いといて。
やった曲は以下6曲。
優しい言葉を
青空の夜
美しい土
風の子~インザスープのカバー
スウェイ
僕らの心臓
カバーはお互いにやろうってきまりだったけど、
それ以外は全部デビューアルバムのリン、2枚目のギンから選びました。
CORONA sessionsの曲とか、ソロ後半の曲とかもかんがえたんだけど、
久しぶりだったしさ。
懐かしいのに徹してみました。
正直言うと、歌もギターもまだまだだなって思ったけど
それでもここに至るまでに沢山練習したからね
なんか、伝わってよかったなぁとか、
聴いてもらえてよかったなぁとか
嬉しい気持ちの方が大きかったです。
来てくれたみなさん本当にありがとう!
そして、龍之介、中尾諭介両氏にも、お礼を言いたいです。
久しぶりのソロが2人と一緒で本当によかった。
やっぱり大好きよ♡
さあ、CORONA sessionsも頑張りつつ、そのうちまた大久保海太もやりますので、
よろしくお願いしますね!
おやすみなっさいー!
お久しぶりです。
お久しぶりです。
このブログも随分触ってませんでした。
大久保海太です。
元気ですかい??
ところで。
CORONA sessionsにハマってすっかりお休みしていたソロライブを久しぶりにやることになりました。
今はバンドだぜ!ってやらないうちに、あれ?俺一人でやれなくなってない?
という危機感が募っていたところに、最高のメンツから誘ってもらって、バンドのスケジュールも合わなかったから、いよいよその時なんだなって思いました。
新旧の曲を、今の声とギターで演奏します。
ビビってるけどね、、、笑
どうぞよろしくお願いしますっ!
「龍諭海 ~さんちゃかっぽれ~」
●出演 : 龍之介 / 大久保海太 / 中尾諭介
●日程 : 3/13(金)
●場所 : 三軒茶屋GRAPEFRUIT MOON
●時間 : OPEN19:00/START19:30
●料金 : 前売り¥2500/当日¥3000(共にdrink別)
●予約 : info@grapefruit-moon.com
※公演日程+お名前+枚数+お電話番号を明記の上、ご予約お願いします。
久しぶりの
コロナではないライブをやります。
この人たちと!!
●2013年6月26日(水)
「天然記念王~CCO 6th Anniversary!」
出演:M.C.King (GUNN、大久保海太、HIKARI)
OPEN:19:00~/START:20:00~
CHARGE:前売り ¥2,500-/当日 ¥3,000-(+2drink ¥1.000-)
会場:下北沢BAR CCO(バル シーシーオー/下北沢440系列のワイン&イタリアンバー)
地図等参照→http://www.cotoc.co.jp/
CCO TEL.03-3414-2444[18:00~]
この公演はメール予約が必要です。
・席数になり次第立ち見となりますので御了承下さい。
・立ち見枠もいっぱいになった場合はキャンセル待ち扱いとなります。
・予約受付は、5月26日の17:00より、cco@club251.co.jp にてメール受付します。
・メール送信の際は、
件名に:6/26「M.C.King 」予約希望
本文に:名前(フルネーム)、電話番号、予約希望人数
を明記して送信して下さい。
cco@club251.co.jp からの返信メールをもって受付完了となります。
※注意:携帯メールの場合など、cco@club251.co.jp からのメールを受信出来るよう設定
しておいて下さい。
受信後、返信メールを遅くても2日以内に送信させて頂きますが、届かない場合は御連絡下さい。
CCO TEL=03-3414-2444(18:00~)
この人たちと!!
●2013年6月26日(水)
「天然記念王~CCO 6th Anniversary!」
出演:M.C.King (GUNN、大久保海太、HIKARI)
OPEN:19:00~/START:20:00~
CHARGE:前売り ¥2,500-/当日 ¥3,000-(+2drink ¥1.000-)
会場:下北沢BAR CCO(バル シーシーオー/下北沢440系列のワイン&イタリアンバー)
地図等参照→http://www.cotoc.co.jp/
CCO TEL.03-3414-2444[18:00~]
この公演はメール予約が必要です。
・席数になり次第立ち見となりますので御了承下さい。
・立ち見枠もいっぱいになった場合はキャンセル待ち扱いとなります。
・予約受付は、5月26日の17:00より、cco@club251.co.jp にてメール受付します。
・メール送信の際は、
件名に:6/26「M.C.King 」予約希望
本文に:名前(フルネーム)、電話番号、予約希望人数
を明記して送信して下さい。
cco@club251.co.jp からの返信メールをもって受付完了となります。
※注意:携帯メールの場合など、cco@club251.co.jp からのメールを受信出来るよう設定
しておいて下さい。
受信後、返信メールを遅くても2日以内に送信させて頂きますが、届かない場合は御連絡下さい。
CCO TEL=03-3414-2444(18:00~)
旅日記
まず何から書かなきゃって旅立ちの飛行機でしょう。
こっちは初めてのアメリカで、ただでさえドッキドキ状態なのにさー!
台風直撃、さー飛ぶんでしょうか状態で、早めに空港に着いて搭乗カウンターに並ぶ。
受付のお姉さんに「飛ぶんすか?飛ぶんすか?」って興奮気味に尋ねると
「まだわかりません。手続きはできますが、最悪飛ばない場合は明日の同じ時間に飛行機が出ます」
まじかよ!ねーちゃんよー!って思いながらもどうする事もできずに搭乗口へ。
ツィッターやらフェイスブックでみんなに応援してもらいました。
マー焦ったねー。
ここからさらに嵐がひどくなるからという事で、結果的には20分巻きで離陸。
良かったわー!
ここで一句
台風よ 君を残して 俺は行く
----------------------------------------------
さて、気を取り直しまして。
到着しました!!
アメリカはLos Angels空港、通称LAX!!!
なんちゅうおしゃれな略やねん!!

この空気感、お初な感じがあふれだしてきますなー!!
空港からバスで15分揺られてから、電車に乗りかえて、ホテルのあるダウンタウンへ。

車窓から見えるのは比較的治安が悪そうな地域。
かっこいいけどねー。

ホテルは安宿で、周りには特に何にもないけど、地下鉄の駅が近いのです。
これが「7th Street Metro Center」駅。

着いたのが既に夕方だったので、チェックインだけ済ませて、
電車とバスを乗り継いで

「グリフィス天文台でLA一望!!」とやらを見に行きました。


なんちゅうか「さすがでけーな!!アメリカは!」という印象でした。
街灯の光り方も何となく日本と違うような。
戻って来て飛び込みで入ったハンバーガー屋さん「Counter」
挟む具やソース、肉の焼き加減まで指定できてこのボリューム。


んまー!!
この日はこんな感じでした。
ここで一句
地下鉄は びびっていたら やられるぜ
--------------------------------------------
次の日は朝から背伸びして、レンタカーしました。

右側通行なんてマジでワケ分からんわーと思いつつ、慎重にドライビング。
気になるエリアを適当に。




ハリウッドは楽しいけど、観光客だらけだったわー。
街はいろんなものがあってきれいでした。
そして必ず来ようと思っていたハリウッドギターセンター!!




テンション上がったー!
高いもの安いものあったけど結局買い物はしませんでしたが。
そしてガイドブックで見つけたこのホットドッグ屋さん。
その名も「Pinks」!10分くらい並んで、、、



ひゃー!
ヤバうま激うま安うま!!
これで300円くらいだったかな。
ウィズコークいってやりましたわい。
また雰囲気がいいのよね。
そして見つけた古着屋さん「ジェットラグ」
スパークしたぜー!




可愛いでしょう?やったったわいー!
日本にも支店があるとか。今度行ってみよ。
そこからまたドライブする事1時間半。
もう一つ行きたかったハンバーガー屋さん「イン&アウト」。
ここはマックみたいに安いけど肉がおいしくってとても人気がある店でさ。
店内に行列ができてました。


これまたンマー!!
満腹を抱えて立ち寄った小さいオサレナ店の集合体「ファーマーズマーケット」
地元の人がゆっくりしてる感じが良かった。




のんびり車で帰りました。



近所のパブでサラダとビールをたしなんで


ここでイケメン店員に勧めてもらったビールがすんごいおいしいもんで、
「これなんてビール?」って聞いたら、さらさらとテーブルに書いてくれたんだ。
おしゃれすぎやろー!って言いましたよもちろん。

就寝。なむー。
今日の一句。
アメリカで ドライブするなら ムーチョムーチョ
-------------------------------------------------
この日は1時間半バスに揺られて憧れのサンタモニカへ。
ワックス忘れて帽子も面倒だったんで、今日はボッサボサで夜露死苦!!



バスってのも新鮮だったです。
地元の人がどんどん乗って来てさ。
LAって中南米からの移民が50パーセント近くいるらしくて、
気がつけばスペイン語が飛び交ってんの。
何言ってんだかさっぱり分かんないよ。
さーさーお立ち会い!
ここがサンタモニカですよ!
まずは画像でお楽しみください。






どう?どうなの?
もう私天国なのかと思っちゃいました。
サンタモニカピアという古い木造のバカでかい桟橋があって、
海の上に遊園地があっちゃたり、カフェやらゲーセンがあったり。
キャー!!って叫びました思わず。
ここはみんなに見せてあげたい場所です。
海沿いを歩きながらお土産屋さんとか、古着屋さんなんかをのぞいて




ちょっとビール挟んで。またバスで帰って。
この旅で二回目の「Counter」のハンバーガー!

んまー!!
今日の一句。
サンタモニカ ああサンタモニカ サンタモニカ
--------------------------------------------------------------
そしてクライマックスへ。
いよいよメキシコデーがやって参りました!!
まずは早起きして地下鉄で「Union Station」という駅まで行って
そこからアムトラックという長距離鉄道に乗ってサンディエゴまで行かなきゃなんだけど電車自体に行き先が書いてないから分からない訳さ。
ホームにいたおばちゃんに片言の英語で「これサンディエゴ行きかい?」って聞いたら、そうだって教えてくれた。
ついでに俺が履いてたメキシコカラーの靴を見て
「イエー!アイライクテニスー!」ですって。
別にテニスシューズじゃないんだけど、俺も「イエー!!」っていっといたよ。
列車がまた新鮮でさ。
景色が全て新しく感じました。



なぜかこちらに手を振る早朝オヤジ。
LA7不思議の一つ。

約3時間電車に揺られて辿り着いた、ハローサンディエゴ!!
サンタフェって書いてあるってことは、ここで宮沢りえさんが、、。


駅のすぐ脇にトロリーバスの駅があって、いざ、国境の街、サンイシドロへ。

ここまで来るともはやほぼメキシコ。
スパニッシュ系の人達ばかり。
雰囲気もどことなく砂っぽくなって参りました。
ここが終点、サンイシドロ!アメリカ西海岸の最南端です。
歩いてメキシコとの国境へ!!
テンションマックス!!



太ったおばさんと共に歩くこと5分。

これが国境です!
すごいでしょう?
動物園の出口みたいなこのゲートをくぐればもうメキシコ!


入国にあたって、三日間以内にアメリカに戻る人はパスポートさえ見せなくって、
入国のハンコもないの。
ほんとに大丈夫なのかなぁと思いながらもそのまま街に出ました。





どう?どうなの?
これが祖国メキシコです!!
なんせ日帰りの里帰りだからバタバタと買い物して、
やっと入ったタコス屋さん。
CORONAビールがキンキンに冷えててうまかったなー!!




店員さんがどこから来たのか聞くから、日本だって答えたら
日本のものをなんかくれって図々しい事言って来てさ。

日本の100円ライターをあげて、代わりに彼のライターをもらいました。

それで仲良くなったよ。
名前はマルコス!

マルコスおすすめのタコス。
ライムが効いてて酸っぱうまかったです。

二本目のビールを飲み干したところでタイムアップ。
帰りのアムトラックに乗り遅れるぜ!と急いで国境へ。
そしたらさ、入国と打って変わって100メートル以上の大行列!!
さすがに出国は審査が厳しいんだ。
まじ?これに並ぶの??リアリー?リアリティー?
って感じでさ。
だって並んだいる人がみんな地元の人の雰囲気で全然進んでる様子がないんだもの。
これじゃ絶対間に合わないから、交渉して、別の列に。
結果的に30分くらい並んだのかな?
待ってる間トイレ行きたくって行きたくって。ビールが効いちゃってんの!!
でも途中で外れる訳にもいかないし、へんな疑いかけられても嫌だから必死の我慢です。
やっと手続きが終わってトイレに駆け込みましたよ。
「オーウ」って外人みたいな声が出たぜ。
この写真は俺を苦しめたイミグレーション(入国審査)の建物。

急いでまたトロリーバスへ。目指せサンイシドロ。
サンディエゴには予定より20分押しで到着。
急いでアムトラック乗り場に向かったけど、間に合わず。
次の電車まであと2時間です、だと?
オーウ!
仕方ないので散歩しました。
とってもきれいな街で、地元の人だらけだったよ。
海にはでっかい客船が停泊中。

もう少し歩いたら、また海の上のオイスターバーを発見。
おし、ここで時間つぶしにカキと生ビールや!!


2杯目のビールを頼む為に並んでいたら話しかけてくれたロビンソンじいさん。

昔海軍にいて、横田基地に駐在していたんだって。

少しだけ日本語も話せてさ。とっても優しいおじいさんでした。
いろいろ聞かせてくれました。
まー英語で半分くらいしか分からなかったけどね。
オーグレイト!とかいい感じの相づちを打っておきました。
楽しかったなー。
ほろ酔いでアムトラックへ。
爆睡先生かましてやりました。

この日のうちに最後の宿泊地、二度目のサンタモニカへ。
夜のピアも超素敵でした。

どこも開いていないので、何回目かのサブウェイを食して、就寝ー。
今日の一句
マルコスと ロビンソンさんと オオクボと
---------------------------------------------------------
最終日はもう帰るだけ。
朝一番でちょっと買い物をして、LAXへ。
写真は宿泊したホテル。


帰りの飛行機で隣だった日本の方、何でもミシガンに住んでて、
年に何回かシンポジウムで講演しに帰ってくるんだって。
なんちゅーエリートさんやー!
なんだかそのまま話させてもらって、帰りの電車まで一緒に帰りました。
来年、CORONAのライブに来てくれるって言って頂きました。
メアド交換して京成の車内で別れました。
旅の終わりにも素敵な出会いがあったよ。
さてさて、長々と読んで頂いてありがとうございました。
書くのも大変だったけど、いろいろ思い出して楽しかったです。
次回のライブ、ルチャリブレまであと少し。
旅のいいところだけ残して、気相入れときまーす!
あっという間に終わっちゃったけど、
心から来てよかったなぁとしみじみ思いました。
なんと言うか、アメリカの人達もメキシコの人達も
同じように笑うし、けんかもしてたし、貧困層がいて富裕層がいて
美味しいものが好きで、きれいなところが好きで
あんまり変わんないんだなって。
劣等感なんて1ミリも感じなかったよ。
でも、きれいな人は超きれい、イケメンは超イケメン
太ってる人は超太ってる、でかいものは超でかい、
声が大きい、なにしろオープン
てな具合で何しろひとつひとつが振り切ってる感じがしたなぁ。
それと同時に日本とは全く違う空気感が故に、
音楽の響き方も違うし、言葉の雰囲気も違う。
その場所に合う料理やビールがある様に、その場所に合う音楽があるんだね。
頭で分かってるのと、実際感じるのじゃ大違いだったです。
こりゃCORONA sessionsの音楽にも多いに影響があるかもねー!
ムヒヒ。楽しみー!
大久保海太

こっちは初めてのアメリカで、ただでさえドッキドキ状態なのにさー!
台風直撃、さー飛ぶんでしょうか状態で、早めに空港に着いて搭乗カウンターに並ぶ。
受付のお姉さんに「飛ぶんすか?飛ぶんすか?」って興奮気味に尋ねると
「まだわかりません。手続きはできますが、最悪飛ばない場合は明日の同じ時間に飛行機が出ます」
まじかよ!ねーちゃんよー!って思いながらもどうする事もできずに搭乗口へ。
ツィッターやらフェイスブックでみんなに応援してもらいました。
マー焦ったねー。
ここからさらに嵐がひどくなるからという事で、結果的には20分巻きで離陸。
良かったわー!
ここで一句
台風よ 君を残して 俺は行く
----------------------------------------------
さて、気を取り直しまして。
到着しました!!
アメリカはLos Angels空港、通称LAX!!!
なんちゅうおしゃれな略やねん!!

この空気感、お初な感じがあふれだしてきますなー!!
空港からバスで15分揺られてから、電車に乗りかえて、ホテルのあるダウンタウンへ。

車窓から見えるのは比較的治安が悪そうな地域。
かっこいいけどねー。

ホテルは安宿で、周りには特に何にもないけど、地下鉄の駅が近いのです。
これが「7th Street Metro Center」駅。

着いたのが既に夕方だったので、チェックインだけ済ませて、
電車とバスを乗り継いで

「グリフィス天文台でLA一望!!」とやらを見に行きました。


なんちゅうか「さすがでけーな!!アメリカは!」という印象でした。
街灯の光り方も何となく日本と違うような。
戻って来て飛び込みで入ったハンバーガー屋さん「Counter」
挟む具やソース、肉の焼き加減まで指定できてこのボリューム。


んまー!!
この日はこんな感じでした。
ここで一句
地下鉄は びびっていたら やられるぜ
--------------------------------------------
次の日は朝から背伸びして、レンタカーしました。

右側通行なんてマジでワケ分からんわーと思いつつ、慎重にドライビング。
気になるエリアを適当に。




ハリウッドは楽しいけど、観光客だらけだったわー。
街はいろんなものがあってきれいでした。
そして必ず来ようと思っていたハリウッドギターセンター!!




テンション上がったー!
高いもの安いものあったけど結局買い物はしませんでしたが。
そしてガイドブックで見つけたこのホットドッグ屋さん。
その名も「Pinks」!10分くらい並んで、、、



ひゃー!
ヤバうま激うま安うま!!
これで300円くらいだったかな。
ウィズコークいってやりましたわい。
また雰囲気がいいのよね。
そして見つけた古着屋さん「ジェットラグ」
スパークしたぜー!




可愛いでしょう?やったったわいー!
日本にも支店があるとか。今度行ってみよ。
そこからまたドライブする事1時間半。
もう一つ行きたかったハンバーガー屋さん「イン&アウト」。
ここはマックみたいに安いけど肉がおいしくってとても人気がある店でさ。
店内に行列ができてました。


これまたンマー!!
満腹を抱えて立ち寄った小さいオサレナ店の集合体「ファーマーズマーケット」
地元の人がゆっくりしてる感じが良かった。




のんびり車で帰りました。



近所のパブでサラダとビールをたしなんで


ここでイケメン店員に勧めてもらったビールがすんごいおいしいもんで、
「これなんてビール?」って聞いたら、さらさらとテーブルに書いてくれたんだ。
おしゃれすぎやろー!って言いましたよもちろん。

就寝。なむー。
今日の一句。
アメリカで ドライブするなら ムーチョムーチョ
-------------------------------------------------
この日は1時間半バスに揺られて憧れのサンタモニカへ。
ワックス忘れて帽子も面倒だったんで、今日はボッサボサで夜露死苦!!



バスってのも新鮮だったです。
地元の人がどんどん乗って来てさ。
LAって中南米からの移民が50パーセント近くいるらしくて、
気がつけばスペイン語が飛び交ってんの。
何言ってんだかさっぱり分かんないよ。
さーさーお立ち会い!
ここがサンタモニカですよ!
まずは画像でお楽しみください。






どう?どうなの?
もう私天国なのかと思っちゃいました。
サンタモニカピアという古い木造のバカでかい桟橋があって、
海の上に遊園地があっちゃたり、カフェやらゲーセンがあったり。
キャー!!って叫びました思わず。
ここはみんなに見せてあげたい場所です。
海沿いを歩きながらお土産屋さんとか、古着屋さんなんかをのぞいて




ちょっとビール挟んで。またバスで帰って。
この旅で二回目の「Counter」のハンバーガー!

んまー!!
今日の一句。
サンタモニカ ああサンタモニカ サンタモニカ
--------------------------------------------------------------
そしてクライマックスへ。
いよいよメキシコデーがやって参りました!!
まずは早起きして地下鉄で「Union Station」という駅まで行って
そこからアムトラックという長距離鉄道に乗ってサンディエゴまで行かなきゃなんだけど電車自体に行き先が書いてないから分からない訳さ。
ホームにいたおばちゃんに片言の英語で「これサンディエゴ行きかい?」って聞いたら、そうだって教えてくれた。
ついでに俺が履いてたメキシコカラーの靴を見て
「イエー!アイライクテニスー!」ですって。
別にテニスシューズじゃないんだけど、俺も「イエー!!」っていっといたよ。
列車がまた新鮮でさ。
景色が全て新しく感じました。



なぜかこちらに手を振る早朝オヤジ。
LA7不思議の一つ。

約3時間電車に揺られて辿り着いた、ハローサンディエゴ!!
サンタフェって書いてあるってことは、ここで宮沢りえさんが、、。


駅のすぐ脇にトロリーバスの駅があって、いざ、国境の街、サンイシドロへ。

ここまで来るともはやほぼメキシコ。
スパニッシュ系の人達ばかり。
雰囲気もどことなく砂っぽくなって参りました。
ここが終点、サンイシドロ!アメリカ西海岸の最南端です。
歩いてメキシコとの国境へ!!
テンションマックス!!



太ったおばさんと共に歩くこと5分。

これが国境です!
すごいでしょう?
動物園の出口みたいなこのゲートをくぐればもうメキシコ!


入国にあたって、三日間以内にアメリカに戻る人はパスポートさえ見せなくって、
入国のハンコもないの。
ほんとに大丈夫なのかなぁと思いながらもそのまま街に出ました。





どう?どうなの?
これが祖国メキシコです!!
なんせ日帰りの里帰りだからバタバタと買い物して、
やっと入ったタコス屋さん。
CORONAビールがキンキンに冷えててうまかったなー!!




店員さんがどこから来たのか聞くから、日本だって答えたら
日本のものをなんかくれって図々しい事言って来てさ。

日本の100円ライターをあげて、代わりに彼のライターをもらいました。

それで仲良くなったよ。
名前はマルコス!

マルコスおすすめのタコス。
ライムが効いてて酸っぱうまかったです。

二本目のビールを飲み干したところでタイムアップ。
帰りのアムトラックに乗り遅れるぜ!と急いで国境へ。
そしたらさ、入国と打って変わって100メートル以上の大行列!!
さすがに出国は審査が厳しいんだ。
まじ?これに並ぶの??リアリー?リアリティー?
って感じでさ。
だって並んだいる人がみんな地元の人の雰囲気で全然進んでる様子がないんだもの。
これじゃ絶対間に合わないから、交渉して、別の列に。
結果的に30分くらい並んだのかな?
待ってる間トイレ行きたくって行きたくって。ビールが効いちゃってんの!!
でも途中で外れる訳にもいかないし、へんな疑いかけられても嫌だから必死の我慢です。
やっと手続きが終わってトイレに駆け込みましたよ。
「オーウ」って外人みたいな声が出たぜ。
この写真は俺を苦しめたイミグレーション(入国審査)の建物。

急いでまたトロリーバスへ。目指せサンイシドロ。
サンディエゴには予定より20分押しで到着。
急いでアムトラック乗り場に向かったけど、間に合わず。
次の電車まであと2時間です、だと?
オーウ!
仕方ないので散歩しました。
とってもきれいな街で、地元の人だらけだったよ。
海にはでっかい客船が停泊中。

もう少し歩いたら、また海の上のオイスターバーを発見。
おし、ここで時間つぶしにカキと生ビールや!!


2杯目のビールを頼む為に並んでいたら話しかけてくれたロビンソンじいさん。

昔海軍にいて、横田基地に駐在していたんだって。

少しだけ日本語も話せてさ。とっても優しいおじいさんでした。
いろいろ聞かせてくれました。
まー英語で半分くらいしか分からなかったけどね。
オーグレイト!とかいい感じの相づちを打っておきました。
楽しかったなー。
ほろ酔いでアムトラックへ。
爆睡先生かましてやりました。

この日のうちに最後の宿泊地、二度目のサンタモニカへ。
夜のピアも超素敵でした。

どこも開いていないので、何回目かのサブウェイを食して、就寝ー。
今日の一句
マルコスと ロビンソンさんと オオクボと
---------------------------------------------------------
最終日はもう帰るだけ。
朝一番でちょっと買い物をして、LAXへ。
写真は宿泊したホテル。


帰りの飛行機で隣だった日本の方、何でもミシガンに住んでて、
年に何回かシンポジウムで講演しに帰ってくるんだって。
なんちゅーエリートさんやー!
なんだかそのまま話させてもらって、帰りの電車まで一緒に帰りました。
来年、CORONAのライブに来てくれるって言って頂きました。
メアド交換して京成の車内で別れました。
旅の終わりにも素敵な出会いがあったよ。
さてさて、長々と読んで頂いてありがとうございました。
書くのも大変だったけど、いろいろ思い出して楽しかったです。
次回のライブ、ルチャリブレまであと少し。
旅のいいところだけ残して、気相入れときまーす!
あっという間に終わっちゃったけど、
心から来てよかったなぁとしみじみ思いました。
なんと言うか、アメリカの人達もメキシコの人達も
同じように笑うし、けんかもしてたし、貧困層がいて富裕層がいて
美味しいものが好きで、きれいなところが好きで
あんまり変わんないんだなって。
劣等感なんて1ミリも感じなかったよ。
でも、きれいな人は超きれい、イケメンは超イケメン
太ってる人は超太ってる、でかいものは超でかい、
声が大きい、なにしろオープン
てな具合で何しろひとつひとつが振り切ってる感じがしたなぁ。
それと同時に日本とは全く違う空気感が故に、
音楽の響き方も違うし、言葉の雰囲気も違う。
その場所に合う料理やビールがある様に、その場所に合う音楽があるんだね。
頭で分かってるのと、実際感じるのじゃ大違いだったです。
こりゃCORONA sessionsの音楽にも多いに影響があるかもねー!
ムヒヒ。楽しみー!
大久保海太






