熊本市電 | りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

Yahoo!ブログから移転してまいりました。
鉄道ネタを中心にきまぐれ更新していきます
よろしくお願いします

熊本港から産交バスで熊本市街地へ向かいました🎶

熊本駅で下車する予定でしたが新しくなった『熊本交通センター』改め『桜町バスターミナル』が気になったのとちょっと市電に乗りたかったので終点まで乗り通しました。
大きなバスターミナルで表通りまで出るのに迷いました😅 
2年ぶりの熊本市電ですが過去2度とも見られなかった8800形101号“レトロ電車”を見ることができました😊

鹿児島市電の“かごでん”にも似てますが“かごでん”が機器流用車なのに対して熊本は新製車両でVVVF制御なんですよね😁


水戸岡さんデザインの“COCORO”が来ました🎶
暗くてもカッコいいですよね😊
通町筋から熊本城🏯
大天守は工事の足場も外されていました。
特別公開も始まっているようでまた近くでキレイになった天守を見てみたいです。
日本初の低床LRV9700形。ずっと運休していたトップナンバーも復活したそうでそちらも見てみたいです😊

通町筋電停から見る夜の鶴屋百貨店もいいですよね😊
市電で熊本駅へ。
高架工事が完成して旧駅ビルも解体されてしまいました。電停の大きな“しゃもじ”形屋根も無くなってました。
熊本からは九州新幹線『つばめ』に乗りました🎶やっぱり800系はここでしか乗れませんからね😁
年の為に指定を取ったものの静かな車内でした!
博多駅に着いて少し在来線ホームに上がってみましたがひさびさの遠征乗り鉄で少し疲れたのでご飯を食べて宿へと向かいました。

20200719 熊本市にて