島原鉄道 | りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

Yahoo!ブログから移転してまいりました。
鉄道ネタを中心にきまぐれ更新していきます
よろしくお願いします

長崎新幹線工事に合わせて橋上駅化された諫早駅。エスカレーターを下ると真新しい島原鉄道の駅がありました。切符売場では“さっちゃん”がお出迎えを😁
先程停まっていた黄色いディーゼルカーが入線してきました! 島原方面行きの折返し時間の間に市街地に近い隣の本諫早までシャトル列車のように1往復するダイヤなんですね😳
ちなみに島原鉄道も乗車するのは1993年の九州旅行以来27年ぶり。まだ現行のキハ2500形はデビュー前でキハ20形に揺られた…はずですがなぜかその時の写真が残っておらず…😢
(写真はその前の1990年の旅行時のものです)


諫早の市街地を抜けてしばらくは田園風景の中を走ります。
古部辺りから有明海が見えるようになります。
虹🌈も見えたり(写真は見にくいですが…)海がすぐそこの大三東駅も面白そうですね。
車庫がある『島原船津駅』。以前は『南島原』だったと記憶してましたがいつの間にか改称してたんですね😳 救援車のワムがいい味出していますね。キハ20 の頃の復刻塗装、通称“赤パンツ”の車両は見れませんでしたけどもう走ってないんですかね?😩
そして終点の『島原港』に着きました!
ここも以前乗車した際は『島原外港』駅でしたが改称されていますね。調べたらが隣の『島原船津』駅とその隣の『霊丘公園体育館』駅と共に昨年改称されたみたいでまだ変わったばかりだったんですね😳
以前はこの先加津佐まで伸びていましたが2005年に廃線となってしまいました😣
線路はこの先も残っているみたいですね。

20200719 島原鉄道にて