今日の練習は采女ランニングからスタートです。
海星野球部OBの方には懐かしい冬季トレーニングメニューですよね。
海星高校から片道約3キロのランニング(往復)と、「采女八幡社」での階段トレーニングは強靭な下半身を造ります。
私も17年ぶりに采女に行きましたが、変わっていないですね。
采女トレーニングと言えば、思い出すのは「湯気?ですね。」
走り終えた選手のカラダから湯気がモクモクあがっている光景が懐かしく感じます。
「ヒトからユゲがたつんだな。。。」と、自分もユゲをたてながら感じたコトがつい先日のように思い出されました。
残念な事に、最近は采女ランニングを週に1回ほどしか行っていないとのこと。
近所の泊山にある「南部丘陵公園」もトレーニングに利用するそうですが、ロードワーク自体、公道へ出てのトレーニングは乗用車との事故等を考慮して、なるべく校内のグランドで行うようにしているそうです。
私たちの頃は、シーズンオフになると采女ランニングが日課でしたが。いろいろ大変な時代ですね。
海星高校はカトリック系ですが、特に問題はありません。。。
この階段ダッシュはかなりキツイ。。。
写真では見えていませんが、この上がさらに続きます。
しかしこれを毎日何十本もやりましたよね。
さらに「おんぶ」してダッシュ!
同じ体型の仲間とコンビを組んで途中で交代します。
「オマエ、もう少し痩せろよ。」
この時ばかりは、仲間の体重が気になります。
下半分の方が3段多いの知ってました?
「采女八幡社」
OBの皆さんにはとても懐かしいところです。
今日は少し風がありましたがとても暖かく、午後から久しぶりにバッティング練習を行いました。
少し大振りが目立ちましたが、久しぶりのフリー打撃でパワーアップを実感できたでしょうか?